サクラマス シーバス 九頭竜川

[釣り遠征を成功させる]九頭竜川河口域

中流域で紹介した、蕎麦屋さん

 

[釣り遠征を成功させる]九頭竜川中流部

 

浜崎あ◯みさんが、ライブで福井に来るとそばを食べに来ていると有名でした。

まぁ我々アングラーにはあまり関係ないかもしれませんが・・・・・・

さて河口域を拠点に遠征来られる方は、釣りだけではなく、観光も出来ます。

海にも近いので川がダメな時は海へと、2パターンの選択肢が広がる。

家族と来て、ご家族にはゆっくりしててもらい自分は釣りに行く(無理だろうとは思いますが・・・)

1日は釣り、1日は観光にあてる事もできたりします。

 

時間もお金もある人向け

ゆっくりとご家族連れで来られる方は

三国温泉 望洋楼

釣りポイントも多数、観光名所も多数、お値段高めの 旅館ですが今の時期ならカニを食べに、

暖かいシーズンに来られるなら、部屋からも露天風呂からも見える夕陽が最高です。

料理も最高です。 値段の分だけ価値はあります。

昼間にカニを食べに行ったことが何度かありますが、部屋付きの露天風呂は

なぜか?入浴できませんでした。(日中は周りから丸見え?)だから?よく覚えてませんが。

近辺には、東尋坊

高さ25mの岸壁が続き、遊覧船にも乗れます。

tb
wiki東尋坊より

 

車中泊、釣りザンマイ向け

車中泊でお風呂&食事処をお探しの方は

お風呂は 三国温泉ゆあぽーと

MO1
mo2
AM10:00~23:00 まで 500円で入浴可能です!

食事は日本一人気があると云われる、あのプロアングラーも食べた

イタリアンレストラン

RISTOPIZZE E CAFE BIRDLAND

bd

 

海沿いには旬の魚を食べれる食事処も多くあり特別食べ物には困らないでしょう。

またそば屋さんになってしまいますが、住所等のみ紹介します。

生そば 新保屋 三国店

坂井市三国町山王2-9-39      ℡0776-81-2563

営業時間 AM11:00~PM6:00

定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日

辛味大根を使った辛口のおろし蕎麦が絶品です!

 

少し離れますが、彼女や奥様に御土産として

ニュアージュ・リーブル

坂井市三国町三国東7-1-26     ℡0776-81-8484

営業時間 AM11:00~PM7:00

定休日  月曜日(祝日の場合は翌日)

NB

ケーキ屋さんですが、何食べても美味しいです。

nr

是非お土産にどうぞ!

上流部から河口部まで釣りと無関係な記事ばかりになってしまいましたが、

少しでもお役に立てたら幸いというか、ぜひお越しください。

釣り場の紹介した所で、少ない休日を利用して来られ「釣れない!」となると

釣り場を情報提供するこちら側としては心苦しい物があります。

釣り場を公開する機能しかない某SNSとかありますが(そのうち消えるでしょうw)、

ただ「魚が釣れる場所を提示」 して

そこで釣れてドヤ顔画像で楽しんでいる人は僅かでしょう。

特に自分のBlogに来ていただいている方は、苦労して釣り上げる1匹の楽しさを知っている方

ばかりだと思いますので。

それよりも、「遠征来たけど釣れなかった~」 や 「初めて来たけど1発目で釣れたよ~」

「10回目の遠征で初めてランカーゲット!!」

など 良い思い出としてFacebookなりTwitterなりコメントで報告くださいね!

釣れない時は夕陽を眺めて黄昏れてください。





41

24

天候など事前にチェックし安全な釣行で楽しんで家族が待ってる家まで無事帰ってくださいね。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

釣行記

2022/5/7

[釣行記]半年ぶりの?釣り

2022/05/07 AM4:30~7:00 凪 微風 記事更新も年始の挨拶以来となり、釣りに関わることが少なくなっているが 釣り意欲は全く衰えて無く、釣りしたいけど忙しいのと自分のスタイルの釣りは体力的に厳しい年齢となってきている。 寝て早起きが出来ない自分は寝ないで行く方が自分のペースに合っている。 もちろん今回も寝ずに海へ。   家を出たのが3時30分。 海に到着すると、満天の星空が出迎えてくれる。 あまり知られていないかもしれませんが、星空見に行く=山の方と考える方も多いかもしれないが ...

ReadMore

-サクラマス, シーバス, 九頭竜川
-

© 2023 The firstone