その他

本気でオススメする物、このスッキリ感は癖になる!「パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ」

歯磨きは大事です。

それ以上に大事なのが

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 

 

 

自分が使い始めたのは歯周病が原因。

使い始めた理由
まさかの歯周病になった話

 

ある日歯周病と言われる

 

普通に毎日歯磨きはしていたし

朝、夜は100%歯磨き実施。

昼は会社で食べたり外食したりで歯磨き出来ず。

 

最初は歯磨き時に少し血がにじむ程度でしたが

何も治療せずにしばらくすると、歯磨き中口の中血だらけ。

普段も口の中が血の味がするようになり、歯科で治療。

 

 

軽い歯周病だったのですぐに治癒する。

その後より歯磨きを丁寧にするようになる。

歯周病はずっと起きてないが・・・・・

たまに歯間ブラシを使うが面倒くさくなり使わなくなる。

 

 

パナソニック・ジェットウォッシャー「ドルツ」と出会う

 

ある時、友人から

「ドルツ使うと口の中の爽快感が変わる!」

タバコも吸っていたし、歯間ブラシも辞めちゃったし

買ってみた。

 

初日、驚愕する。

何がって・・・・・・・・

歯磨き終わった直後なのにどんだけ細かい食べカス出るんだ!!

かなり歯磨きは丁寧にするし、歯並びの問題もあると思うが

毎日こんな状態だったのかと思うと恐ろしい。

 

喫煙者は初めて使うと、

  • 抹茶色の液体が出るとか
  • 泥水の悪臭が出るとか聞いたが
  • 排水溝の匂いか口の中の匂いか区別できない臭い匂いが出る

そこまでの状態ではありませんでしたが

パナソニック ジェットウォッシャー ドルツを使った後の

口の中の無臭さが凄い!

 

口の中が無になった感じと表現しましょうか、

歯ブラシで届かない隙間までジェットウォッシャーが

細かい気泡と水流で洗い上げ、歯周ポケットの汚れも

洗い流すことを実感できます。

 

 

使い慣れてくると自分の歯間のどのあたりに食べカスが

詰まり易いかもわかるので、よりそういった個所は重点的に

洗い流したりもするようになる。

 

たまに2,3日使わない日があると

口の中の気持ち悪さを感じる様になり

基本的には1日1回、夜の歯磨き後に必ず使用してます。

使う前と比べると朝の口の中のネバネバもかなり少なくなり

朝は歯磨きだけで快適ですね!

 

NEWパナソニックジェットウォッシャー・ドルツ発売!

 

そんなドルツが新しくなって登場しました!

 

以前のドルツは水を入れるケースが青く、

何となくダサいカラーでしたが

NEWドルツは白を基調としたお洒落な洗面化粧台にも

違和感なく置けます。




唯一のデメリット・・・音がデカい

 

洗浄力は旧タイプよりも上と言われる方が多く好評なようですが

音はやはりうるさいようで、自分が使用している旧タイプも

使用している間はポンプの音が「ガああああ~」とうるさく

寝室の隣が洗面所なので

深夜に家族が寝静まっている時には使えない。

それくらい音はかなりデカい!

NEWドルツも店舗で動かしてみたがやはり音はどうしようもない。

旧タイプと音のデカさは耳で聞こえる分には変わってなかった。

 

音の問題を除けば、パナソニック・ジェットウォッシャードルツは

使うのが癖になる、爽快感を味わうことが出来ます!

このさっぱり感を求めて、旅行や外出先でも使える

携帯用もあります!

 

とにかくこの使用感・・・・

「パナソニック・ジェットウォッシャー・ドルツ」

癖になる爽快感!




釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-その他
-

© 2023 The firstone