サクラマス

サクラマス・レストレーションが日本水大賞「環境大臣賞」を受賞!!

ここ数日たまたまかもしれませんが、

九頭竜サクラマスを狙うフライマンの方を目にする機会が多く

自分の未知の世界・・・・・・・。

実は小学生の頃、フライフィッシングをほんの数回チャレンジさせて

頂いたことがあったが、記憶の中では数m先にポチョン。

何度チャレンジしてもポチョン。で釣り人生において

初めての挫折を味わったのが(笑)フライキャスティングでした。

 

子供ながらにこの釣りはとんでもない!

異次元の釣りだとフライキャスティングを隣で華麗に決める方を

羨望の眼差しで観ていた記憶が今でも鮮明に残っています。

 




サクラマスの聖地・九頭竜川でフライフィッシング

安田龍司氏が代表を務め、フライフィッシング愛好家でつくる団体。

「サクラマス・レストレーション」が

第十九回日本水大賞・環境大臣賞を受賞!

大きく報道されました。

 

 

日本水大賞とは?

■対象となる活動分野
 水循環系の健全化や水災害に対する安全性の向上に寄与すると考えられる活動で、以下のような分野における諸活動(研究、技術開発を含む)を対象とします。

[1]水防災 :例えば、以下の視点などから実施される諸活動

  • 防災教育を活動地域や学校等で行っている
  • 水災害に対する安全性の向上に資する技術を開発し、普及する(ハイテク機器、文化財、ライフライン等を水災害から守る)
  • 雨をためる、しみこませる、ゆっくり流す
  • 河川の伝統的技術や災害体験の継承等啓発・普及

[2]水資源 :例えば、以下の視点などから実施される諸活動

  • 水を大切にする
  • 山や川などの水源地を大切にする
  • 水の様々な役割(農業用水、工業用水、水道用水)

[3]水環境 :例えば、以下の視点などから実施される諸活動

  • 川や湖沼、海などの水をきれいにする
  • 水辺の生き物やそのすみかを大切にする
  • 水辺や水のある地域づくり
  • 水にかかわる体験活動、環境学習

[4]水文化 :例えば、以下の視点などから実施される諸活動

  • 水や川や湖沼、海などに対する敬意と親愛を高める
  • 水や川や湖沼、海などの文化を創ったり広めたりする(芸術、文学を含む)
  • 地域における水文化を発掘したり普及する

[5]復興 : 上記の[1]から[4]に該当する諸活動のうち、地域の復興の視点から実施されるもの

その他、上記に関係する国際的な連携・技術協力・学会活動

日本水大賞
 

福井県内のローカルニュースでも活動が頻繁に紹介され、

名前も、活動内容も広く知れ渡り、

サクラマスを釣るだけの

我々からすれば、今後とも安定してサクラマスが

九頭竜川へ母線回帰することがなければ釣りが成立しない。

 

その母線回帰をする為に産卵の河床環境を改善されていたり

成魚としてのサクラマスにとどまらずサクラマスの産卵場所としての

環境整備をされていることが県内外の方にまで知れ渡る

受賞となりましたね。

 

自分はまったく団体の方とは面識がありませんが、

兄の子供たちはサクラマスレストレーション主催の

九頭竜サクラマス稚魚放流に参加したし、

今年は我が家の子供も幼稚園のイベントで参加予定です。

 

教えても無いのにいつの間にか「サクラマス・サクラマス」と

魚を見ればサクラマス!と連呼するようになり

子供は魚の名前を一つ覚え、九頭竜川にはサクラマスが

生息しているとしっかり伝わっている。

 




我々は釣果数が多い少ないは直ぐに海の気象条件や

漁獲量に目を向けてしまいますが

このような活動をしている方達がいてこそ

九頭竜川に安定した量のサクラマスが

戻ってくるのではないか?と感謝したいと思います。

海も山も川もすべては繫がっており、全ての水の通り道

どこで釣りをするにしても、ゴミが落ちていたら一つだけでも拾って帰れば

それが環境整備ですよ!

自分に出来る事をすれば良い。

みんなで環境整備(ゴミ拾いすれば)水辺を守る行為になるのですからね!

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

釣行記

2022/5/7

[釣行記]半年ぶりの?釣り

2022/05/07 AM4:30~7:00 凪 微風 記事更新も年始の挨拶以来となり、釣りに関わることが少なくなっているが 釣り意欲は全く衰えて無く、釣りしたいけど忙しいのと自分のスタイルの釣りは体力的に厳しい年齢となってきている。 寝て早起きが出来ない自分は寝ないで行く方が自分のペースに合っている。 もちろん今回も寝ずに海へ。   家を出たのが3時30分。 海に到着すると、満天の星空が出迎えてくれる。 あまり知られていないかもしれませんが、星空見に行く=山の方と考える方も多いかもしれないが ...

ReadMore

-サクラマス
-,

© 2023 The firstone