チヌトップ

チヌトップ「チヌトップの楽しみ方!」

チヌトップ記事のまとめ編です。

チヌトップポイントの探し方

  • 磯シャローを狙う場合、赤系の藻が生えている場所がねらい目。
  • 潮目が見える流れからワンドになった所が釣り易く、チヌも着きやすい。
  • トップウォータープラグは、魚の活性によってアクションを変える

高活性→派手に大きく動かす

低活性→ストップをいつもよりワンテンポ遅らせるなど。

  • 干潮でも水深50㎝はあるポイントがチヌは好き。
  • 大型を狙うなら満潮に絡んだ、朝夕マズメ。
  • サイズを問わず数釣りしたいなら干潮が良い
  • 満潮時は河口に近いポイントを狙うべし

チヌトップおすすめタックル

ロッド

2g~15gまでトップウォータールアーのほぼ全てを使用できます。

価格も1万円程度と手が届く範囲なのがうれしい1本。

 

 

リール

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ ストラディック 2500HGS
価格:19052円(税込、送料無料) (2018/8/16時点)

ハイギア、エクストラハイギアどちらでもOK!

ノーマルギアは必要無し。

エギングやライトタックルに使う2000番手~3000番手が使いやすい

メインのPEラインは0.6~0.8で50㎝台のチヌなら十分やり取り可能です。

 


ライン

藻が多い所や、岩礁対の起伏が激しい所は1.0号を使ったりでもok

リーダーはフロロカーボンよりもナイロンの12lb辺りをお勧めします。

ペンシル使用の時はあまり関係ないですがポッパー使用時に

しなやかさを求めたいのでナイロンリーダーで。

 


トップウォータールアー

ジップベイツ・ザブラポッパー

ポッパーに関してはオープンフィールドで使うよりも、テトラ際、岩礁が水面より

飛び出しているストラクチャー回りなどで使用するのが経験上一番効果的です。

使い方は必ずステイをしっかりと入れる!

あまりステイ時間が長すぎるのもどうかと思いますが、テンポを一定にアクションさせていれば

しっかり1秒~2秒未満のステイで見切られることはありません。

よく見切られるというのは、単にイレギュラーなアクションに驚くだけなので

一定のテンポを刻むとより釣果に結び付きます!

 

ペンシルおすすめ

エバーグリーン・ジャスティーン

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エバーグリーン コンバットペンシル ジャスティーン
価格:1782円(税込、送料別) (2018/8/16時点)

飛距離、アクション、安心のトリプルフックと欠点が無い、

文句なしのトップウォーターペンシルです。

淡水用として発売されているので自分はソルト用にフックのみ交換して使用してます。

フィールドに着いたら必ず一番最初にサーチとしてキャストします。

始めはあまり派手に動かさず、スピードもゆっくり目でドッグウォークさせ

その後徐々にテンポを上げてドッグウォーク。

反応なければ振りの大きなドッグウォークでチェイスはあるがバイトが無い時に

ポッパーを使う感じでローテーションします。

 




 

あると便利なチヌトップ小物類

チヌの歯は噛まれると危険なのでタモを使用しても良いし

フィッシュキャッチャーは必需品です。

使用しないと噛まれて出血しても知りません・・・・・・・

昔、知人が噛まれて爪が割れました。

2ccc

 

チヌトップはタックルを代用しても十分楽しめる

 

チヌがシャローに入るポイントさえしっかりと押さえれば

難しい釣りではありませんし、あまり釣りをやった事が無い人に

後ろからユラユラチェイス後ジャバーン!!

を見せてあげると「チヌトップ」の虜になってしまいますよ。

タックル類は上記に上げた種類のほかに

エギングタックルや、メバリングタックルを使用してる人が多いし

十分やり取りできますので、夏は狙える対象魚がグッと減りますが

真夏に楽しめる

「チヌトップ」を安全に楽しんでくださいね。

寄稿 チヌオジサン

文章 The firstone




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-チヌトップ
-, , , ,

© 2023 The firstone