ロッド

シマノ・サーフロッド「NESSA」新旧徹底比較

2016年9月に発売される「NEW熱砂シリーズ」

これでNESSAシリーズのロッドは合計7本のラインナップとなり

長さ、調子、重さ、キャストしやすいルアーウェイトの4つのカテゴリーから

自分に合ったロッドを選択できることになります。

 

NESSA

1nes

サーフゲームにおいて必要なすべてを兼ね備え、10g台のミノーから40g程度のジグまでを

キャスト出来、ラン&ガンしたり長時間フィールドに立つ絶対条件の軽さも備え持つ。

 

NESSAラインナップ・スペック表
1ne

3つのラインナップで自重はそれぞれ10gずつ違い、現在のルアーウェイト事情は

とにかく飛距離が出ないと話にならない為にヘビーウェイト化していく一方ですが

NESSAシリーズでは背負えるルアー重量がS1002MがMAX42g、S1100MMHがMAX45gとスピンビームTGを安定してキャストできます。

比較されることの多い「シマノARCtypeXXシリーズ」の同じ長さのS1000MHと比べると

AR-CtypeXXの方が飛距離が出ますがロッドの重さがこちらは260g !!

とてもサーフで1日キャストし続けることは難しいですね。

NESSA S1002Mは174gです!!





この様な点からも「NESSAシリーズ」はラン&ガンしながら立ちっ放しで

キャストし続けるアングラーにとって疲れにくいロッドと言えますね!

更にジグだけでなく軽量ミノーをキャストしやすいのもNESSAシリーズ。

この点も非常に大きく、ミノーでもジグでも安定した飛距離の出せるロッドです。

 

NESSA CI4⁺

1ij

4つのラインナップすべてが10ft以上でヘビーウェイト化している

ルアーをキャストするために背負えるルアーウェイトMAX45g、S1002MHに至ってはMAX52gまで

安定してキャスト出来ます。

ショアジギングに使用するロッド並みに重いルアーをキャストできるが軽いミノーもキャストできるのが

NESSAシリーズの魅力ですね!

ロッドの廉価版や普及版と言われる物によってはロッドウェイトが重くなるものもあるが

NESSA CI4⁺は数gだが軽くなり、価格は安いが廉価版と思えない性能です。

 

NESSA CI4⁺スペック表
2nes

NESSAシリーズと比べてもNESSA CI4⁺の大きく異なる点はガイドがチタンかsicかの素材。
(NESSAはALLチタンフレームKガイド、NESSA CI4⁺はティップのみチタンで他はsicKガイド)

リールフット部が樹脂、ブランクス素材は僅かなコスト減程度で

某サーフプロアングラーの方も値段を考えれば性能的にやり過ぎ!な位だ、とべた褒め。

上級者の方はNESSAを既にお持ちになっている方が多いと思いますが、

これからサーフでフラットフィッシュを狙いたい方やロッドにお金が回らない方などは

こちらの「NESSA Ci4⁺」を視野に入れたいところですね!

価格が約2倍近く、値段が違うことも考え、

NESSAには長く良い状態を保てるロッドとして、

NESSA Ci4⁺には価格を抑えながらもNESSAシリーズに恥ずかしくない、

一流のサーフロッドと言えるでしょう。

発売は2016年9月、ヒラメが大型化する秋シーズンの始まりにぜひおススメする

NESSAシリーズです!


シマノTV公式チャンネル





にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-ロッド
-, , , ,

© 2023 The firstone