ロッド

シマノシーバスロッド最軽量この軽さは異常!「エクスセンス インフィニティ」

エクスセンス・・・・シマノが開発するロッド全ての

最先端技術が取り入れられた

『エクスセンス・インフィニティ∞』

スペックやエクスセンスシリーズとの比較を見てみましょう。

 

シマノ シーバスロッド史上「最軽量にして高強度」エクスセンス インフィニティ

 

シマノロッドにはエクスセンスシリーズにも勿論、

スパイラルXと呼ばれる技術が使われている。

 

スパイラルXは縦繊維のシートの内層、外層を

斜め方向のカーボンテープで巻くことにより

サンドイッチ状にした3層構造。

斜め繊維に横繊維としての機能も持たせた新次元のブランクスです。

構造を変えただけなので重量を増やすことなく

ネジリ/つぶれ剛性の向上を実現。

シンプルな構成で、強さと軽量化を実現した唯一無二の基本構造です。

 

エクスセンスシリーズにはスパイラルXとハイパワーXの

2つのテクノロジーが相乗効果となり、

ロッドブランクスの本来の性能を発揮している。

 

エクスセンス・インフィニティはスパイラルXに

東レ(株)ナノアロイ®テクノロジーによる

高強度材を用いたカーボンスリットテープを使用。

 

 

実はナノアロイ®テクノロジーは

ダイワ、アピア(風神AD、風神BB)

ヤマガブランクス(Blue Current TZ NANO)など

 

既に多くのロッドで取り入れられているテクノロジーですが

相反し両立が困難な関係性だった

樹脂の弾性率と破壊靱性について、

靱性を維持しながら弾性率を向上させるという効果を

実現させた革新的技術!と当時ニュースなどでも取り上げられて

バトミントン・テニス・ゴルフ・バイク等

この技術を使用して作られている製品は多くありますが

ナノアロイ®の唯一のデメリットは高価なことくらい。

 

ナノアロイ®をシマノテクノロジーでスパイラルXコアとして

ロッドにシマノ独自の設計・製造方法により、

曲げ、ネジレ、つぶれ、あらゆる方向に対して、さらなる高強度化を徹底追求。

シーバスロッドが乱立する現在、

メーカーは軽さを求める傾向ですが、

難しい話は終わりとして

エクスセンス・インフィニティの掲げるテーマ

『強く、軽く、美しく』を実現。

 

 

エクスセンス・インフィニティ スペック

 

エクスセンスシリーズスペック

shimano H.P

 

 

とにかく軽いエクスセンス インフィニティ

 

スペックをエクスセンスシリーズと比べると

10~20g、軽いのがエクスセンス・インフィニティ

ショアジギングロッドの10g~20gは

実際にそれほど違いは出ないが、繊細さを求める

シーバスロッドであれば軽い事は正義。

高級ロッドと数千円のロッド同じ調子でも、

柔らかさは同じなのに粘りや張りが違う。

 

軽くするためにナノテクノロジーを使い

価格は高くなるけど軽くて強いロッドが出来上がった。

これがエクスセンス インフィニティ。

乱暴に語ってしまえばそういう事です。




エクスセンス インフィニティ、グリップやエンドバッジも豪華

 

フラッグシップモデルとして持つ者を高揚させてくれるのが

ビジュアルで在ったり色彩であるが

グリップには高感度を実現するカーボンモノコックを使い

フラット形状の新しい形状。

 

これは使いやすそうですよね、ファイト時や

ランディング時にロッドをベストに素早く刺せる事も

考慮した形だそうです!

エンドバッジにはインフィニティマーク

更に、折り畳み式のフックキーパーも採用。

 

何から何まで豪華なハイエンドモデルが登場しましたが

エギングロッド並みに軽くなるシーバスロッド。

テクノロジーの進化は凄まじい。

ナノアロイ®自体は最近のテクノロジーではないにしろ

シマノ&東レナノアロイ®が組み合わさり

シーバスロッドの新時代が到来しましたね。

発売は2017年9月予定

 

 





にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

釣行記

2022/5/7

[釣行記]半年ぶりの?釣り

2022/05/07 AM4:30~7:00 凪 微風 記事更新も年始の挨拶以来となり、釣りに関わることが少なくなっているが 釣り意欲は全く衰えて無く、釣りしたいけど忙しいのと自分のスタイルの釣りは体力的に厳しい年齢となってきている。 寝て早起きが出来ない自分は寝ないで行く方が自分のペースに合っている。 もちろん今回も寝ずに海へ。   家を出たのが3時30分。 海に到着すると、満天の星空が出迎えてくれる。 あまり知られていないかもしれませんが、星空見に行く=山の方と考える方も多いかもしれないが ...

ReadMore

-ロッド
-, ,

© 2023 The firstone