カメラ

ウェアラブルカメラで動画を撮ろう[Panasonic・HX-A100]

  釣りにウェアラブルカメラを導入する!

ウェアラブルカメラを釣りに導入すると世界が変わります!

何が変わる?  自分がどれだけ下手くそな釣りをしているかが、よ~~~く分かります。

その場では普通にしているつもりでも帰って動画見てビックリ!!

例えばゆっくりリトリーブしているつもりでも、かなり早く巻いていたり自分が一番見たのは

キャスト時の音です。 キャスト上手くいく時って軽く投げてるのに良い音しますよね♫

まぁ力み過ぎな時に飛距離が出ないだけなんですが、特にサーフで飛距離が出ないのは

致命的。

他人の振り見て我が振り直せ  が 自分の振り見て我が振り直せ! が出来るわけです。

ウェアラブルカメラは身体や頭部に装着できるので、キャスト時もまったく邪魔にならずに、

釣りに集中できます。

スマホで自分の体に装着して撮影している人も居ますが、縦長の笑っちゃう動画ですよねw

スマホでしか動画を見ない方が増えているというか・・・80%以上の方はそうでしょう。

PC自作して120fpsでどうやったら綺麗な画質で動画をUP出来るか?過去にやってましたが、

その時の知識が多少なりともまだ生きているので少しカメラに付いて語ってみましょうか!

PA100

PA101

Panasonic HX-A100のスペックなのですが、ぱっと見て内容分かる方はPCに詳しい方なので

説明はいらないでしょうw

pa103

 

録画モードに注目

ここにHX-A100で撮影できる動画の画質のすべてが書いてあります。

記録方式のMPEG-4はあまり気にしないでください。

大事なのは1920☓1080/60fps

これは簡単に説明すると、最近テレビなどで 4Kと言われているのが 3840×2160

これの半分しか綺麗に撮れないのか?? と思われた方がいるかと思いますが、

YouTubeなどで観る動画は、殆ど1920☓1080 で更に60fpsという数値は

あなたの観るPCやスマホの能力で変わります。

fps(1秒間に何枚画像が更新されるかを示す数値、数値が大きいほど滑らかになる)

例えば あなたの動画を観るスマホが30fpsでしか動画を再生できないとなると

60fpsで撮影されている動画も30fpsでしか再生されません。

今現在YouTubeアプリから見る動画は60fpsに正式対応されていますので、

最近のスマホならば60fpsで視聴可能です!

iPhone6sは4Kで撮影可能らしいですが、まだまだ4kでなど必要ありません。

綺麗に見えますけどスマホで誰が4K動画を見るの?と時代遅れな考えなのかな?

このHX-A100の上位バージョンのHX-A500は4K撮影が可能ですが

30fpsという(1秒間に何枚の画で構成されているのがfpsで動きの滑らかさに大きく違いが出ます)

60fpsの半分の滑らかさでしか撮影できません。

HX-A500スペック

話が大きくそれましたが、Panasonic HX-A100はYouTubeなどに動画をUPした場合

綺麗でヌルヌル動くと感じるのに十分な画質で動画を撮影できます。

最近思うのは、海で使用するということでカメラレンズが潮で曇ったようになることが多く

せっかくファイトシーンが撮れていたのにレンズが曇っていて綺麗に写ってないということも

あるがこれはどんなカメラを使っても一緒ですね。 マメにレンズ拭きましょう!

 

カメラの固定方法

カメラ部と本体部がケーブルで繋がれているので、カメラを自在にどこにでも

取り付けることが出来ます。 自分は付属で付いている

イヤーフックを首にかけて使用してます。 耳に掛けるとサングラスと干渉し痛いし

長時間耳にかけていると頭痛がするので・・・・・・

本体は腕に巻き付けて使用しています。

pa102

防水性能は、もちろん IP58で防水、防塵に強く、水中撮影は1.5m/30分まで可能。

過去お風呂の水につけて1時間以上水中動画を撮影しましたが問題なし。

 

最大の欠点は録画時間

1920×1080/60fpsで連続撮影時間は約1時間ほどです。

さらにこのHX-A100はバッテリーを取り外すことが出来ないために、本体を充電する形です。

海でバッテリー切れを起こしたら車まで戻りUSBケーブルで充電するまたは

別売のバッテリーから給電しながら撮影する方法しかありません。

給電状態だとバッテリー接続口が開きっぱなしになるので防水がまったく効果なくなります。

この状態で濡れると多分壊れます。

なのでヒットシーンからが中々撮れずいつもヒットしてから慌てて録画ボタンを押してます。

この点は諦めてます。実釣5,6時間程もなると記録メディアが32GBで最大2時間40分なので

入れ替えるのも面倒だし、ヒットシーンがたまに撮れれば良いな位に考えてます!

それと基本、撮影した動画の確認や消去はスマホから操作することになります。

本体にwi-fi搭載で撮影状態の確認もできます。

スマホが無い方は実質このHX-A100は使用できません。

値段も最初に手に入れるウェアラブルカメラとしてはお手頃だと思います。

今までPC等で動画撮影経験者は直ぐに使用することが可能ですが、

YouTubeにUPする場合でも結局はPC
が無いと編集など不便です。

スマホを所持し、編集するPCもある方は釣りにウェアラブルカメラを導入して

記録として残してみてはどうでしょうか?

自分用に撮影したものを楽しむ分にはスマホのみでも楽しめますけどね!


Panasonic公式動画

Panasonic ウェアラブルカメラ HX-A100[送料無料]
価格:18692円(税込、送料無料)

Amazon最安値

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-カメラ
-,

© 2023 The firstone