個人的な思い

丙申年は変革の年「釣り具業界も大きく動く?」

2016年もう1月末ですが、大寒波が来て雪の降らない地が大雪となったり

いつもと違う年となりそうですね!

今年は申年でも、干支の組み合わせで「丙申年」 
丙申Wikipedia  

干支の組み合わせで60年に一度回ってくる年です!

丙申年には

「物事が大きく進歩発展し、成熟する年になる」

「もやもやしてることが明らかになり、固まっていく」 

など 変革の年 とされ、何か大きな時代が動くとされています。

今年は電力の小売自由化などもあり、通信、電気、ガスの生活に結びついている

ライフライン(エネルギー業界)が大きく再編されていく年の始まりになりそうです!

(私、個人的に影響有るので・・・危惧してます)

スポンサーリンク




前回の60年前、1956年は

神武景気と呼ばれ、日本経済は戦前の最高水準を上回るまでに爆発的に回復し 

日本経済は一時的に潤ったそうです(その後1956年末には景気が大幅に後退)

釣り業界のダイワの値上げも発表され、3年連続ですか・・・・・

続くシマノも4月頃値上げされると噂ですが、原材料の値上げにより商品が

値上げされることは致し方無い事だと思います。

しかし、原材料の値上げで商品の値段が上がっていくとどうなるかというと

小さなメーカーは経営困難に成り、巨大メーカーはコストを下げるために

合併先を探す。

特別突飛なことを言っているわけではなく、経済産業としては当然の出来事に成りますね。

2013年発表の日本の釣り人口は770万人。

10年前の1490万人から釣り人口も減少していく中、釣具の値段は上昇していく。

釣具だけの話ではありませんが、道具の進化とともに快適になればなるほど
 
より良い物しか満足できなくなる。

メーカーは価格上昇してでもユーザー満足度を得るために新しい材質、新しい機能を

開発する。 コストが上がる。

ドンドン価格が上がっていくのはより優れたものにしか興味を示さない

我々アングラーにも原因があるのではないでしょうか?

釣りって、ロッドとリールがあれば魚を釣ることは出来ます。

自分のように大人になってから釣りをまた始めるきっかけが出来ても、道具が高けりゃ

始めることが出来ない。幸い自分は20年近く前の道具が有ったのですぐに釣りが

再会できましたが・・・・・・。

近所で子供が釣りをしている光景、最近見ましたか?

(学校等で子供だけでの釣り禁止は仕方ないし危険なので

子供だけで釣りをしないのはそれはそれで良いですが)

大人が教えてあげなきゃ、子供が釣りをする可能性なんて僅か。

流行りで釣り人口が増えても直ぐに下火になる。

釣りが好きな子供を増やすことが釣り業界にとって、将来の光になるのではないでしょうか?

そして釣りをするアングラーはしっかりした安全装備を着用させて

子供達に釣りの面白さをたくさん教えて上げてください!

834f5957996472b9092a636adf4d4914_s

今回の釣り業界の値上げを受けて、思ったことを書いてみました。

変革の年であっても釣り業界に良い変革の年になればと思います!

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

釣行記

2022/5/7

[釣行記]半年ぶりの?釣り

2022/05/07 AM4:30~7:00 凪 微風 記事更新も年始の挨拶以来となり、釣りに関わることが少なくなっているが 釣り意欲は全く衰えて無く、釣りしたいけど忙しいのと自分のスタイルの釣りは体力的に厳しい年齢となってきている。 寝て早起きが出来ない自分は寝ないで行く方が自分のペースに合っている。 もちろん今回も寝ずに海へ。   家を出たのが3時30分。 海に到着すると、満天の星空が出迎えてくれる。 あまり知られていないかもしれませんが、星空見に行く=山の方と考える方も多いかもしれないが ...

ReadMore

-個人的な思い

© 2023 The firstone