釣行記

釣行記「2018年も無事生きていた」

仕事も繫忙期に入るは

天候も休日と合わないわでそろそろ年内の釣りは

終了感が漂う。

今年も良い魚と多く出会えて、なによりも

「無事生きていた」これに尽きる。

残念ながら今年も数名のアングラーが事故で命を落としている。

運命と言ってしまえばそれまでだけど、

どんな安全装備を身に付けていてもそれを防ぐことは出来ないし

安全装備を強要した所で

本人は事故に遭う確率など1%も予知していない。

それどころか、「自分は大丈夫!」

どこか自信を持っていたりもする。

 

事故が起きること自体は残念ですが

いつか自分の身にも起こり得る事として

普段からこんな時はどうすれば?と考えておくことも必要ですね。

それは、足を滑らすとか波にのみ込まれるや、

魚が暴れてフックが飛んでくる、危険生物を釣り上げた時まで

色んな事例も含めて。

「自分は大丈夫!そんな事起きない」ではなく

「もしも自分の身に起きた時にどうするのか?」

常日頃から楽しい釣りをする為にも

ぜひ考えてみてください。

前置きが長くなりましたが、2018年の釣りをまとめます。




 

2018年の釣りまとめ

詳しい釣行記は

カテゴリーから飛んで読んでみてください。

TFO釣行記

 

私の住む福井県は、年初めから大雪に見舞われ

九頭竜サクラマスシーズンは完全に釣りをする気さえも起きない程

2月は他にもいろんなことが重なり

釣りとは違う用件で出かけなければ行けない事も多く

バタバタした釣りシーズンの始まりでした。

用件の方は、「してやったり!」

まぁ上手くいったので春シーズンからは

釣りに集中するつもりが

人助けを頼まれると断れなく

釣りに行きながらもうわの空でルアーを巻いていた日も多かった。

そして大好きな夏に突入していく。

 

夏シーズンは寝ないで釣行することが多い。

2~3時間寝て、寝ぼけて海に行く位なら

陽が上がってしばらくで釣りを終えて寝た方が

ペースを掴めばずっと体調は良い。

大嫌いな、「寒さ」を一切感じない夏の有り難さを

特に感じた夏でした。

雪国に住んでいる者が言う言葉ではないけど・・・。

「冬は大嫌い」。

 

今年は本当にたくさんの根魚を釣りました。

キジハタがメインでしたが特別狙って釣っていた分けでは無くて

夏に磯で、ボトムを取っていたから釣れたが正解かもしれない。

ロックフィッシュと呼ばれるキジハタなどは

シンキングペンシルなどを使って中層や

シャロー域ではトップウォータープラグで釣れたこともあったが

基本的にはボトムを取った釣りの方が圧倒的に釣果が出ます。

自分は真鯛を釣りたくて、

鯛ラバを使いボトムを取る釣りをしていたわけですが

1回の釣行中10~20キャスト程度で

数多くのヒットを持ち込めた。

肝心の真鯛はチェイスを1度だけ見ただけで

全くの反応なし。

何かやり方を変えなければ来年も釣れないと思う。

そのやり方を考えながら釣りをするのがまた楽しいわけで

釣れるまで狙い続けたいと思う。

 

実際、真鯛が多く接岸する「乗っ込みシーズン」に

やっていないわけだが

また来年の楽しみということで。

何か目標がある人生は楽しい。

大きな目標は勿論だが、その前提に小さく達成できる目標があると

人は素晴らしい集中力を発揮する。

その集中力が成果に繋がる。

色んな事に挫折してしまい「三日坊主」と思う方は

達成可能な目標を持つことから始めるのが良いですよ。

 

 

少しずつ気温低下が始まった「秋」。

まだ冬とは呼べない10月、11月は天候と自分の休みが合わなく

釣りに行けない日が多く、どこかに出かけていた日も少なく

何をやっていたのか?分からない日が多かった。

人間1年を通して走り続けることは出来ないのかもしれない。

休憩、充電期間としてまた新たな目標に向かって!

 

まだ年内、釣りは可能な天候もあるだろうし

来シーズンの話をするにはまだ早いが

1月のジャパンフィッシングショーにも行く予定だし

2月から始まる九頭竜サクラマスでは自分の釣り意外で

写真を多く撮りたいと思っている。

兎に角、雪が多く降らないことを願い

日本各地で起こる災害も無い、

平和な2019年になることを願いたいです。

 




釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-釣行記
-

© 2023 The firstone