波、地形

磯釣行始める方へ、波が高い日は全ての行動前に再確認を!

大きな魚が釣れる秋シーズン!

磯へも多くのアングラーが訪れ

大型青物、シーバス、真鯛など狙う対象魚は多い。

 




しかし磯は危険が多い。

どんなに低い磯でも周りはゴツゴツした岩で

角が立っていたり、蛎殻や亀の手が岩に張り付き凶器と化す。

手にはグローブ、肌も露出させずに釣行すれば

全く問題ないが、それを凶器に変えてしまうのが波の力。

 

波も正面から身構えて受ける分にはそれなりに浮け流すコツを知っているが

気を抜いた瞬間にそれはやってくる。

 

自分はまだまだ磯初心者です。

波が1m超えた日はもしかすると物凄く釣れるかもしれないが

その前に立ち位置が完全に水に浸かりランディングに困るので

波が1mでは釣行中止。

 

しかしこれは自宅に置いての情報。

波が60~80㎝では釣りが可能と思い

海に向かった、その日の釣行中にそれは起きた。

 

 

磯釣行、甘く見た60㎝の波高計

 

波高計は釣行前夜から常に1時間置きにチェックし

海に到着する前も何度も確認。

 

波は下がり過程で、立ち位置も凪の日から比べて10mは下がるが

キャストは出来る。

しかしランディング場所を見つけられないまま釣りを初めてしまった。

リールを巻いてる間も波を見ながら、どこならランディングできるかな?と

常に前方の波だけを確認し、自分の後ろがどの程度

波を受けているのかをチェックしていなかった。

 

魚がヒット!大きなサイズ。

運よく?良い波が来て魚を足元まで。

波高計では下がり勾配だったチャートだったのに

波が大きくなってるような気がした。

 

リーダーを掴み魚をキャッチし5m程後方の大き目の岩に乗り

足元に置いた魚を撮影しようとした瞬間・・・・

高さは大きくないが流れが強い波を横向きに受ける。

 

波に押され岩から落ちたが両足で着地。

その時にルアーにはまだ魚が付いていたが後方に流されて

弧を描いたロッドの反発でフックが外れ、ルアーが自分目掛けて飛んでくる。

記憶を思い起こすと

その時にロッドを立っていた岩に叩き付け折れる。

磯で流される

 

お盆だったからなどと呑気な記事を書きましたが、

確実にランディングをする場所を誤った結果だし

画像を撮影しようとした場所も、どの程度波が被っているのか

未確認でした。

ここなら大丈夫だろう・・・・

大きな魚が釣れたことから冷静に波を見れなかった。

 

低い岩だったので落ちても大した事は無いが

もしも頭を打っていたら?

そのまま流されて「お盆なんかに釣りに行くから死んだんだな」と

無残な姿を晒していたかもしれない。

 

実際に海に行けば、波高計は目安でしかなく

セットで来る波は波高計の倍以上の高さになったり

凪の日でも発生するヨタ波にご注意

波の強さも計算で予測できる物はない。

 

出来るのは波から絶対に目を離さない事と

常に波に対して恐怖を感じ続ける事も重要ですね。

気を抜いた瞬間にやつらは襲ってくる。

この日海に到着して30分もせずロッドが折れて、強制終了でしたが

ロッドが折れなかったらそのまま続行して

更に高くなった波で今度は怪我をしていたかもしれない。

ロッドの破損は痛い出費ですが、良い経験をしたとして

これからも磯に立ち続けたいと思います。




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-波、地形
-,

© 2023 The firstone