ウェーディング装備

シマノ 「XEFOゲームベスト 命を守るライフジャケット」

海で事故が起きた際、メディアで必ず報じられるのは

「ライフジャケットは着用してなかったとのこと」

ライフジャケットを着用していれば

海に落水し何が起きても浮かんでいられるわけでは無いが

釣りには必須だと思っている。

 

  • 小物類などを手元にすぐ取り出せるギアとして!
  • 高い所から落ちた時の衝撃材として!
  • 水面に顔を出して浮かんでいられる浮力として!

 

この3つの大事な要素があるので

釣り場に向かう際から、戻ってくるまで必ず着用しています。

その愛用するライフジャケットを紹介しましょう。




 

シマノ XEFOライフジャケット・ゲームベスト機能紹介

使用して3年は経過すると思いますが

現在の同モデルとは変更されてる点も含めてご紹介します。

 

基本的なライフジャケットに求める性能で

具体的に上げる条件は

最低限の小物を収納&ルアーボックス出来る事

浮力

これだけなのですが、後は見た目による違い程度。

 

XEFOライフジャケット収納

ルアーケースは

縦20㎝×横14㎝×高さ4㎝のボックスが余裕を持って入り、

プライヤーはピンオンリールに取り付け

飛び出ない様にホルダーで止めます。

 

左右のメインポケットは同サイズで

自分はルアーボックスは一つのみしか持って行かずに

大きなサイズのダイビングペンシル類は防水バッグに

入れています。

 

サブポケットは上部に一つと背面にもありますが

防水ではなく、浸水するので泳ぐ自分は使用していません。

サーフなど水飛沫程度では浸水しないので

リーダーなどを収納するのに良いですね。

 

現在のモデルもほぼ同様で着脱式ポーチが付いた程度。

 

XEFOライフジャケット浮力

浮力は7.5㎏となっていますが

自分はポケット部がでっぷりとするのが嫌なので

一番体の内側にある

メインポケット裏部の浮力材は取り除いて使用しています。

この状態でもウエットスーツの浮力もあり

体重75㎏、

10分以上浮かんでいても沈むことは無いです。

 

新旧のXEFOゲームベスト・ライフジャケットと

一番大きく変わっている点は

腰ベルトから股ベルトに変更となっている点ですね。

自分の旧モデルは腰ベルト。

個人的に股ベルトは好きじゃないので、腰ベルトが良かった・・・。

 

 

ライフジャケットの洗い方

ここで自分のライフジャケットの洗い方を。

毎釣行、着たまま泳ぐので当然潮だらけ。

帰宅後、ウエットスーツ、ライフジャケット

スパイクブーツなど濡れてるものを

自宅から車への持ち運びに使用している

シリコンバケツに入れたままシャワーをかけます。

 

 

一旦濡らした後、お風呂の浴槽へ水を貯めて数時間、潮抜き。

これをやらないとジッパー類など潮噛みするので

必ず数時間浸け置き。

浮力材に関してはシマノ側は取り外してと書かれていますが

3年間も抜かずに洗っていても浮力は問題ありませんので

どちらでも良いでしょう。

ただ、1か月に1回程度洗剤を使って洗う際には

浮力材を取り出して洗濯しています。

 

洗濯後はジッパー類を全開にして

風が通る場所で陰干し。

すぐに乾きますよ。

 

シマノXEFOゲームベスト・ライフジャケットは丈夫!

3年酷使し、毎回水洗いしていますが

ほつれ等一切ありません。

唯一、ショルダー部の反射材が傷が付いてきた程度で

生地などはまったく問題なくかなり丈夫に出来ていますね。

浮力材もそのまま水洗いしているのに

しっかりと浮かんでくれます!

 

現在シマノからはXEFOゲームベストは7種類販売されていますが

高いものはホールド感を重視していたりポケット数が多い物まで。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ XEFO・トリッパーゲームベスト VF-275R M ネイビー【送料無料】
価格:24749円(税込、送料無料) (2018/10/28時点)

 

楽天で購入

 

 

最低限のポケットと浮力材があれば良い方には

こちらの自分が使用しているモデルの

新タイプをお勧めしますよ!

価格もお手頃だと。

 

 




 

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-ウェーディング装備
-

© 2023 The firstone