釣行記

釣行記

久しぶりの釣行記。

自分の自由が利く時間は狂ったように海に足を運ぶ。

週末の睡眠時間は数時間のみだが

体調は慣れるのか、体力的には充分な状態。

 

空が白み始めると、磯へ渡り

鳥が飛び立つよりも早くキャストを始める。

まだ視界が完全に開けない海の色はダークブルー。

濃い青色をしていて、クリアなのか濁りが入っているのかは

明るくなるまでははっきりしない。

 

それよりも自身がルアーの位置や状況を少しでもつかみやすくする為に

視認性の良いチャートカラーを使うことが多い。

視力が急激に低下し以前は良く見えていたカラーでも

薄っすらとしか見えなくなった。

年齢の経過と共に衰えていくのはこういう事か・・・。

魚も大型になり老魚となると視力は衰えていくのだろうか?

そんな事を考えながらキャストを繰り返す。




 

この空が明るくなる時に訪れる時合いは

シーバス。

ダイビングさせたペンシルが浮き上がった瞬間にバイトしてきたり

水面をドッグウォークさせて2,3秒放置させた時にも

バイトが多発するが時合いは10分ほど。

この時間帯にヒットさせないとその後は一切魚からの反応は消えてしまう。

 

潮の満ち引き、そんなものは関係なく

光量だけの感覚で掴む時合い・・・・。

この日も2回のバイト後は2時間ほど一切の魚の反応は消えた。

 

陽が明るくなると、鯛ラバを使って対象魚を真鯛に切り替える。

暗い時間から狙った方が確率が高いのかもしれないが

「青物を狙いたい」気持ちも捨てきれず、

二兎を追う者は一兎をも得ず

この言葉の存在感が脳裏から離れない。

 

この時期、真鯛の魚影は沖でもどんどん少なくなるが

回遊する真鯛を目で確認しているし

この場所に真鯛は居付いているのは間違いない。

未だ決まった時間に磯際を回遊している理由は謎ですが

決まった時間になると現れる。

そして鯛ラバを使用していると好反応を示すのが

「キジハタ(アコウ)」

ボトムまで落とした鯛ラバを5,6回巻いた辺りでも

何度もヒットしたことがあるので、

場所・時期さえ間違わなければ割とイージーに釣れる魚でもある。

 

ライトロッドで釣りをしているわけではないので

根に潜られることも無いが

毎回この魚の体長に見合わない引きの重さには

驚かされる。

 

そして釣り上げた後の生命力。

リリースするので手早く写真を撮りフックを外し

タイドプールに生かしておくと直ぐに元気を取り戻し

海に返す際には掴まれるのをすごく嫌がる。

フィッシュキャッチャーを口に近づけるだけで

嫌がってそっぽを向く。

まるでこれじゃ喧嘩をしているカップルの様なもの。

話を聞いて欲しいのに聞く耳を持たない彼女に

何とか誤解を解こうとしている彼氏そのものだ。

 

8月初旬まで、毎釣行釣れて鯛ラバのヒットカラーは

ネクタイが赤色のみ。

そして釣り上げたキジハタの殆どが小さなカニを吐き出す。

グリーンカラー・オレンジ・ピンクカラーも使っているが

何故か?赤色にしか反応しないが

これも時期などによって大きく偏りそうな気はする。

 

今年は日本全国気温が異常な温度となっていますが、

水温も同じように7月15日ころから、沖合と陸近くの

水温上昇が一気に3度も上がったり激しい上昇となっている。

第八管区海上保安本部海洋情報部 平成30年7月 詳細水温図

 

本日8月7日は「立秋」で暦の上では秋に入る日ではあるが

残暑厳しい夏となりそうですね。





 

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-釣行記
-

© 2023 The firstone