その他

車で行く京都旅行「伏見稲荷大社~下鴨神社~河合神社」

車で京都旅行へは行ってはいけない・・・

周りからはそればかり聞いていたのだが

今回、

○ 旅館が京都市内では無く亀岡市ということ

○ 過去に京都日帰り旅行時バスが渋滞し自由が利かずイライラした

この2点があった為、平日に休みが出来たのを機に

車で行く京都旅行へ。

 

車で京都旅行、それも平日限定の状況ですが

3回ほどに分けてお届けします!

 

高速道路IC、料金検索

自分が住む北陸からは京都東ICまで

休憩を入れても約3時間。

 

 

車で伏見稲荷大社へ

まず目指すは伏見稲荷大社!

 

今回の旅で一番グダグダになったのですが

ナビでセットした伏見稲荷大社は地図で見ると

赤線を辿るルートに・・・・・

赤線の交わる交差点は地図北側へ向けての一方通行。

更にその交差点、電車が到着すると外国人観光客の

人混みでほぼ道路は人で埋まる。

 

ゆっくりノロノロ運転で、なんとか通り抜けたが

無料駐車場の位置を把握してなく3回も無駄に回ってしまった。

 

平日でまだ混み具合はマシだったと思うが、これが激混みの日であれば

相当イライラすることになると思います。

人は道路いっぱいに広がり、ものすごい人数。

 

もちろん近辺には有料駐車場はあるのだが

平日であれば無料駐車場に比較的混雑せず停めれると聞いており

無料駐車場へのルートを探す。

 

 

伏見稲荷大社無料駐車場無料駐車場への簡単なルートはこちら

師団街道を進み、龍谷大学を横手に見た交差点を曲がっていくルート

が一番通りやすい伏見稲荷大社、無料駐車場への行き方でした!

駐車場はかなり余裕を持って停めれたし渋滞も無し。

まぁ正直この駐車場に辿り着くのに30分ほどグルグル周り

今回の旅一番の難所でしたよ。





そしてお目当ての千本鳥居へ

天気は晴れていたが雲は多く光量が少なかったので

イマイチな写真しか撮れなかったです。

聞いてはいたが、ほぼ外国人観光客。

 

 

入り口近辺から千本鳥居まで全てが素晴らしく

見所は多くあります。

平日でも外国人観光客ばかりなのが

逆に新鮮で

「日本にいるのにここは海外?」

そんな気分になったりも。

 

駐車場探しに肝を冷やしたが心が落ち着く風景の連続でした。

ぜひご自分の目で観て来てください!

 

 

 

伏見稲荷大社から下鴨神社へ

 

ユネスコ世界文化遺産の

下鴨神社へは特に渋滞もなく20分ほどで到着。

なぜか画像が斜めで申し訳ないが・・・・・

 

 

こちらは駐車場は有料でしたがガラガラで

神社内も人は少なくゆっくりした時間が過ぎていく。

 

紅葉の時期にもう一度訪れてみたい景色でした。

 

日本の国家「君が代」で歌われている

さざれ石

意外に小さかった。

 

こちらは「みたらし団子」の元になった

御手洗社

水に浮かべると占いが浮かび上がる水みくじを

川に流し浮かび上がった文字は・・・・末吉でした。

 

 

そして下鴨神社の南にある

女性が美を求めて行く神社の河合神社へ 

下鴨神社と同じ敷地内なので、静かな糺の森を

鳥の鳴き声に耳を傾けながら

南へ。

 

 

鏡絵馬、美人水で有名な河合神社

 

 

ここは女性の方がかなり多くいましたね~

それも美人な方ばかりでしたよ!

鏡絵馬に皆さん必死に自分の成りたい顔を描いている。

 

そして美肌になると有名な美人水

少し飲みましたが、ほのかに香る「かりん」の香りが

美人になった気分に・・・・・・。

 

ちょうどお昼を過ぎたあたりでお腹が空いたので

下鴨神社を出た所にある

下鴨デリでランチを。

 

 

 

 

味はさっぱりした感じで女性の方には良いが

男性には物足りない量でしょう。

でも季節の野菜がふんだんに使われており美味しかったですね~

 

そして亀岡市にある本日のお宿

「湯の華リゾート・翠泉へ」

 

つづく。

車で行く京都観光「宿泊編」

 

 

 




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-その他
-

© 2023 The firstone