その他

喉が渇く・・・・海の海水飲んだらダメなの?

暑くなると猛烈に襲う喉の渇き・・・・。

海で釣りをしていて、飲料水が切れてしまった。

「水はすぐそこにいくらでもある」

でも海水って飲んだらダメなの?

ダメです!

もしも子供さんに聞かれても分かり易く答えれるように

今回はそんな疑問にお答えしましょう!

 

「海水を飲んではダメな理由」人間の塩分を蓄えれる容量は限界がある

 

我々人間の体内は

胎児で体重の約90パーセント、新生児で約75パーセント、

子どもで約70パーセント、成人では約60~65パーセント、

老人では50~55パーセントが水で満たされています。

体内に入ってくる水が無いと排泄物も出なくなり

体内のバランスが狂います。

 

まず、衛生面で海水を飲んではいけない事は当然です。

 

塩分が多い料理を食べると喉が渇きますよね。

喉が渇くと人間の脳は

「水分を補給しなさい!」と指令を出します。

それと同時に腎臓へも

「水分の調節をしなさい!」と指令を出し

尿の量を抑えます。

腎臓は血液の不要物を体内に入ってくる水を利用して

綺麗に洗い流してくれるろ過装置の様な物。

ろ過された不要な水分や不要物が尿として出てくるわけです。

 

簡単に説明すると、

塩分が体内に入る

水分補給

尿として排泄

 

喉が渇く。

トイレに行く。

人間の体内の中で常にこのバランスを保っています。

 

 

海水を飲むと腎臓がオーバーヒートしてしまう!

 

喉が渇いても真水を飲んでいればこのバランスは通常崩れる事は

ありませんが

人間の体の中にある塩分量は1%未満(0.8~0.9)

これに対して海水の塩分量は3%

もしも海水を大量に飲んでしまうと

腎臓は

「塩分をろ過するのに大量の水が必要だよ~」と

脳に問いかけます。

喉が渇くということで指令を出します!

しかし3%もの塩分が体内に入ると

腎臓のろ過装置はオーバーヒート!

こうなってしまうと脱水症状を起こし

浸透圧の影響で体の中の細胞からも水分が逃げだしてしまい

体内で内臓も細胞も正常ではなくなり機能不全に陥ります。

 

喉が渇く~水分欲しい~水分補給は

生きて行く上でとても大事な行為です!

 

しかし「水分ほしい~」は海水では補えない事で

我々人間は塩分が無い、塩分の少ない、

水、お茶、ジュースなどでそれを補っています。

 

海の水を飲んではいけないことが分かりましたか?

近年、海水を飲み水に変える技術も進化して

高額ですが、海洋深層水なども発売されています。

技術がもっと進化して簡単に海の水を飲み水に変えることが出来れば

水不足問題のすべてが片付くのに・・・・・・。

 




え?でも水ばかり飲んでいても脱水症状起こすけど

 

この辺りが人間の素晴らしい体内の神秘と呼ぶのか

難しい所なのか。

逆に真水ばかり飲んでいると体液がどんどん薄くなっていく。

そこでそれ以上体液が薄くなるのを止める為に

喉の渇きの指令を止めてしまう。

その状態が続くと『脱水症状』を引き起こすのですね!

大塚製薬

 

 

夏の水分補給は真水よりも清涼飲料水が良い

 

海水を飲んではいけない事は塩分濃度が高すぎる為に

ダメだと分かりましたが、

夏の暑い時に塩分が無い水分よりも少しの塩分摂取も大事!

そこで水分と同時に体内に取り込むことが出来るのが

清涼飲料水ですね。

 

 

汗を大量にかく夏の暑い日には

小まめな水分補給&ミネラル摂取が重要ですが

体調が悪くなってきてからでは遅いので

肌の露出を防ぎ、頭なども帽子をかぶり

肌を直接太陽に照り付けられることの無い装備で

釣りやアウトドアを楽しみたいですね!

そして、1にも2にも水分補給。

ペットボトル飲料は凍らせて持っていくと

冷たさも長持ちするので便利ですね。

 




 

 
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
 

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-その他
-

© 2023 The firstone