県内外情報

「日和(ひより) 山奥チョコレート」足羽山にオープンしたチョコレート専門店!

福井市内中心部にそびえる足羽山。

市内から車で登っていくことが出来、日本桜名所100選にも選ばれており桜の時期には多くの方が訪れ、紅葉シーズンにも人で賑わう。

その足羽山に、福井市内で和菓子店を営む「森八大名閣」が手がける晴れ日和さんがリニューアルし

カカオ豆からチョコレート菓子までを一貫して自社で作り上げる

チョコレート専門店『山奥チョコレート 日和(ひより)』としてオープンしたので行ってきました。

お店への行き方や営業時間などもご紹介します。




足羽山で一息つける大人のカフェ「チョコレート専門店 日和(ひより)」

店内に入るとまずカカオ豆の香ばしい良い香りが包んでくる。

メニューを選んでセルフで席に着くスタイルでショーケースの中にはチョコレートを使用したお菓子が並んでいます。

 

どちらかというと若い方向けよりは、質感や雰囲気を大事にする大人のお菓子といった感じで

店内も落ち着いた雰囲気でホッと一息つける雰囲気です。

テーブル椅子席の他、落ち着いて座れるお座敷と、木漏れ日が気持ち良いテラス席もあり晴れた日はテラス席をオススメしますよ。

 

足羽山 チョコレート専門店 日和(ひより)のメニュー

まずは日和のメニューから。

注文したのは、

生チョコサンド

テイクアウトもイートインも箱付きで、

チョコレートが分厚くクッキーでサンドされた間違いない味!

甘さ控えめで勢いで何個でも食べてしまいそう。

 

ビーントゥバーチョコレートのシュークリーム

ビーントゥバーとは、カカオ豆からチョコレートバーになるまで一貫して製造を行うことを言いますが

粒々のカカオかな?香ばしくシュー生地もサックサクというよりも、カリカリの食感。

中はチョコレートクリームですが、濃厚な味だけど甘すぎない。

 

キャラメルバー

チョコで薄くサンドされた中にキャラメルバーが入り、こちらは食べた3つの中で一番濃厚でした。

フォークで割りながらゆっくりと時間の経過を忘れながら甘さを味わう至福の時間を過ごせます。

チョコとキャラメルと甘さが喧嘩をせず、チョコレートの程よい苦みとキャラメルの濃厚な甘さは至高!

 

チョコレート専門店ですが、「森八大名閣」さんが経営されてるだけあって

とても上品な甘さのチョコレート菓子です。

冒頭でもお伝えしましたが、

カラフルなチョコレートではなく

お菓子としてチョコレートをうまく融合させ、甘さだけを優先させるのではなく

食感やほのかな苦みなど奥が深いチョコレートを味わえます。

甘い物が苦手な男性でも美味しく食べれますよ!

お店には広い駐車場もありますが、足羽山ふもとから天気の良い日にゆっくりと自然を楽しみながら

お店を目指して、休憩がてらにチョコレートでホッと一息ついて時間を気にしなくて良い休日などを味わうのに最高な雰囲気でしたよ。

 

足羽山 チョコレート専門店 日和(ひより)の営業時間とお店への行き方

山奥チョコレート 日和

住所:〒918-8009 福井県福井市山奥町58-85-1(足羽山動物園東隣)

電話:0776-25-0108

営業時間:10:00~17:00(ラストオーダー16:00)

定休日:月曜日・火曜日※変更する場合がございます

 

お店への足羽山のどこから登るか?ルートですが

私は分かり易い、藤島神社の鳥居がある所から車で登って行き、

途中分岐点などには「はれひより」と以前のお店名が書かれている方に進んで行けば辿り着きます。

ナビなどでは足羽山動物園”で向かえば、隣ですから分かり易いですね!




釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-県内外情報

© 2023 The firstone