ルアー

トップウォーターに魅了されるわけ!

魚の活性が上がって来ている。

人の活性は魚のそれよりさらに上がる。

さらに釣りを面白くさせるのが

トップウォータールアーを使った釣り。

なぜトップの釣りに魅了される人が多いのか?

 

トップウォーターは大迫力&魚の活性を上げる

 

トップに反応する魚は小魚を食べるフィッシュイーター!

弱肉強食の世界が目の前で繰り広げられるのを見ることが出来る。

 

トップウォータールアーはどんな動きをしているか肉眼で観れる。

ロッドを伝わる波動やリールを巻くハンドルからルアーの動きを

想像するのではなく、肉眼で見える為に何をやってるか分かる簡潔さがある。

 

逃げ惑うベイトを演出させることが出来る為、魚が反応しやすく

捕食スイッチをONにさせることが出来る。

 

こんな感じから、春シーズンや秋シーズンにトップしか使わない縛りで、

ショアからの青物釣りを楽しむ方もいます。

 

ブラックバスやチヌ用は少し小さなサイズのトップウォータールアーを

使用することが多いが、青物シーズンはシラスから始まり、10cm以上の

カタクチイワシまでベイトが変わる為に、

大きなトップウォータールアーで青物を誘えます。

 

更に夏になればトビウオなどの20㎝や30㎝もあろうかと

ベイトサイズも大型化しヒラマサなどをダイビングペンシルで狙う

夏マサシーズンは大迫力!

 




オススメ、青物トップウォータールアー

 

ジャンプライズ・ポポペン95F

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジャンプライズ ポポペン 95F (ソルトルアー プラグ)
価格:2073円(税込、送料別) (2018/2/21時点)

95mmサイズだがボディ自体ボリュームがあり

もっと大きなルアーを使ってるような気分になる。

大きな動きで青物を誘う。

飛距離は文句なしのこのサイズ群で圧倒的な飛距離。

キャスト疲れせずミスキャストも少なく、ノンストレスで

永遠とキャスト出来ます。

ポポペン95Fインプレ

 

 

ima サイレント・ソルトスキマー

青物にはアピールが大きい物をよく使え。

ヒラメハンターのMオジサンの言葉です。

 

よくシラスパターンは釣れないと多くの方が悩む時期でも

「シラスと同じ10mmや20mmのルアーなど無いのに

ベイトサイズにルアーを合わせるマッチザベイトと言われても

どうしようもない。

それならより大きなルアーでアピールし、魚の活性自体を上げた方が

よっぽど釣れる。」

飛距離は文句無し、よく飛びペンシルの中ではアピール控えめと

書いてあるが弱っているベイトを演出するのには十分で

ストップを入れる時間を長くするとプカプカ息継ぎしてるような

弱ったアピールをします!

 

 

デュエル・シルバードッグ90

こちらも飛距離は文句無し、泳ぎはこの3つの中で一番可愛い。

ドッグの名のもと弱めのアクションでは頭を水面に出し

細かなアクションをするが強めの押しを入れると、

ダイビングアクションしますがダイビングしているアクション距離は

短い為に、小場所でも大場所でも使いやすく、価格が安いのも魅力的。

ポポペン95F、1個に対しシルバードッグ90は2個買える価格です!

デュエル・シルバードッグ90インプレ

 

 

トップウォータープラグで大型青物を狙うには

シマノ コルトスナイパー・ロックシリーズ

ダイビングペンシルがおススメです。

破断しない強度、飛距離、安定したダイブスイムと派手さはないが

ロックシリーズと銘打ってるだけあって良いルアーばかりです。

 

近年はライトショアジギングロッドでも扱える

30gや40g台のダイビングペンシルも発売されており

磯でシーバスロッドを使う人は少ないが

サーフでダイビングペンシルを使って周りのアングラーよりも

アピール力の大きさで自分の方へ魚を寄せる方法もある。

実はサーフでダイビングペンシルは激スレしたりもするけど

かなり効果的です!

 

ダイビングペンシルのアクションに関して、

ヒラマサなどは意外にも人にはミスダイブしたかのように思った時でもバイトしてくることは経験上多くあります。

そこまでシビアなアクションをさせなくてもダイブした後にしっかりとストップさせる動作をすれば

ヒットさせることはそれほど難しい釣り方ではありません。

磯では80オーバー5㎏を超えてくると、タックルバランスや魚がバイトしてくる位置によっては

根ズレしたりラインブレイク可能性がとても大きくヒットさせた後のファイトも重要にはなります。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジャンプライズ ララペン125F 【メール便OK】
価格:2592円(税込、送料別) (2017/9/27時点)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タックルハウス コンタクト ブリットペンシル CBP120
価格:2235円(税込、送料別) (2019/7/6時点)

楽天で購入

 

 

 

ルアーの選択肢の一つに

トップの釣りは、自分で操作するルアーが見ることが出来る為に

拘りを持ってやる方も多いが、上で紹介した

トップウォータープラグに関しては誰でもどんなロッドでも

簡単にアクション付ける事が可能で、

ロッド操作で喰わせるアクション出来ないから釣れない等、

魚を崇拝したようかの様な考えを

お持ちじゃなくても気軽に使用できるルアーです。

 

トップウォータープラグを使う

「誘い出し」はミノーやジグなどと比べて

どのルアーよりも

アピール力に優れ、魚の本能を呼び覚ます

リアクションバイトを誘うことが出来る!

地域によってはシャロー域に大型青物が入り

メタルジグなど底付近でバイトさせるとすぐに根ズレして

バラしてしまう様な場所であってもトップでヒットさせると

根ズレ回避にもなります。

 

私などは単純に、水面をチェイスすることに興奮を覚えたり

ボトムがダメなら思い切ってトップで狙ってみようと

ルアーの選択肢の一つとして使ってますが、

根回りやスリットが入り、根掛かりを気にしなければいけない、

ルアーロストの恐れがある場所でも回避できるのは

トップウォータープラグのメリットなので

是非青物シーズンに

トップウォータープラグで楽しんでもらいたいと思います!

今現在登場しているほとんどのトップウォータールアーは

簡単な操作でしっかりとダイブするものが多いので

難しくないですよ、




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-ルアー
-, , , , , ,

© 2023 The firstone