イベント ウェアー 個人的な思い

いまどき海水浴でもライフジャケットだよ!

子供が溺れるときは静かに溺れる。

TVなどで溺れるシーンのイメージは

「バチャバチャ手足を激しくばたつかせ、大きな叫び声を上げる」

こんな状況を想像することが多いと思いますが。

実体験を含めて話します。

子供が後ろで溺れているのに気付かなかった

数年前・・・・子供がまだ3歳の頃の話です。

子供でも普通に立てば胸より上まで

水中から出る水深のプールで浮き輪を使って遊んでました。

もちろん自分もプールの中へ一緒に。

168d20620c61a0ae9ef25cb719c49d51_s

そのプールは自宅の近くで道路に面している為に、道路とプールとフェンス越しに

話したりもできます。

たまたまその日は自分の友人が犬の散歩をして通りがかり、自分たち親子を

見つけた友人は「お~~~い!」と声を掛けてきました。

それに気付いた自分は水深も浅いし、浮き輪もしているし子供から目を離してしまいました。

プールの中央辺りにいた自分がプールから上がろうと、出ようと思った時

 

何気に子供の方を見ると、溺れている・・・・・・・・!!

 

声も出せずに手足はバタつかせるというよりは空に向かって漕いでいるかの様な光景で。

浮き輪から体が外れ、足も着くはずなのにです!!

急いで子供に駆け寄り、水を激しく飲むことなく事なきを得ましたが、その夏は

「プールには二度と行きたくない!」と言って一度も行きませんでした。

(その後プール教室に通い3年目、今ではプール大好きです)

しかし、今でも溺れた時のことを憶えていて、あの時は

「パパー!」と声も出せなかったようです・・・・

 

この件とは別に友人の子供は海で一瞬目を離した隙に、溺れて近くにいた人に

助け出されたそうですが、自分の直ぐ2m程横で溺れていたそうです。

2m横で溺れていても気付かないのですよ!

 


溺れているのに気付かない

人は溺れると水を飲まない様にと呼吸をするのに必死で声など出せません。

手足をバタつかせるのも室内で二人きりのプールでは無いのですから

音など聞こえる訳がありません。

501eb6a32963e52c5f1ae6b0d4a8dce3_s

海でも同じです、波の音、風の音、周りの声等で溺れている人の音など聞こえません。

目を離さない事が一番大事です!

海やプールは監視するライフセーバーがいるところが多いですが、人が多い時期は

当然目の行き届かない時も出ます。

ライフジャケットを着て泳ごう

無料でライフジャケットをレンタル出来る水辺が増えてきています。

WEAR IT! ライフジャケットレンタルステーション2016
ライフジャケットレンタルステーションの設置箇所が増えます!
2015年、逗子海岸海水浴場、新居弁天海水浴場、弁天島海水浴場の3カ所に設置しましたライフジャケットレンタルステーションは、2016年、設置箇所を増やします。2016年は、材木座

1k

海でライフジャケットを着ながら泳いでいる子供たちはまだまだ少ないです。

しかし万が一の場合ライフジャケットは命を救ってくれる確率を上げてくれます

ライフジャケットを着て入れば目を離していれるから安心ではありません。

人間誰でも気が緩むことがある、もし自分のスマホが鳴っていたら直ぐに電話の方を

見てしまいますよね?

その一瞬に子供は溺れるかもしれません。

 

 

もっと広くライフジャケットを着よう!プロジェクトが知られると良いです。

もちろん「シマノ」「ダイワ」もオフィシャルパートナーです!
1kf

パートナー

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-イベント, ウェアー, 個人的な思い

© 2023 The firstone