県内外情報

田舎への移住「車が無くて田舎移住はやめた方が良い」

これまで何度か取り上げている、田舎への移住。

私が住む福井県は田舎暮らしに憧れるような人が、絵に描いたような田舎です。

福井県へ田舎暮らしに憧れ移住

 

実際に田舎暮らし体験を書いてる人の多くが独身、数か月間の移住を元にした体験談。

家族で移住し、移住して数年間以上の定住経験のある記事なんてほとんど無い。

移住は良い面しか表に出ないが、以前お伝えした冬の暖房費や車のガソリン代・維持費など

田舎暮らしに憧れて移住失敗した人の4つの誤算

数か月程度では分からない実態が出てきます。




 

雪が降る福井県内への移住は車がないと地獄

福井県田舎暮らしなどで検索すると、まとめサイトにこのような事が書かれていた。

徒歩20分圏内にスーパー、銀行、郵便局など集中して建っているので車なしで生活可能!

独身でそれに不便を感じないのであれば良いと思いますが

福井県は平地でも雪が降ります。

雪が降る車社会として道路も作られているので、溶けた雪と融雪装置で道路に水は溢れ車の水撥ね被害、靴はずぶ濡れ。

綺麗な雪景色は道路にはなく、車の排気ガスや泥で汚れた黒い雪と泥交じりの雪解け水。

 

公共交通機関のダイヤ間隔が都会の用に次から次へとバスも電車も来ません。

福井県内の各市内中心部以外へは1時間に1本か2本、乗り換えが必要な地域も多いです。

自分も経験がある、家族に病人が出た場合・・・

車があるので問題なく通ったりできましたが、車が無いことを考えると時間も掛かり乗り換えしないといけないなど

それなりの規模の病院は市内中心部にしかありませんからね。

 

病人のお世話は病院にお任せしていましたが、洗濯物や必要な生活品など週に何回か届ける必要があったり

同時に子供たちの送迎など数か月間地獄だったと今でも思い出します。

こんな時に車が無かったら・・・・。

 

田舎には田舎暮らしを推奨するしか人口増へ道は無いのか?

地方創生と2014年から流行語の様に取り上げられ、地方経済の活性化として始まり

2018年に投入された予算は1兆7877億円の予算がつぎ込まれたが大きな成果は上がっていない。

実際に福井県内に住んでいても、北陸新幹線は金沢止まり、高速道路は開通し観光客数は伸びた年もあったりするが

地方創生の恩恵は何?と疑問に思うことの方が大きい。

 

福井県の推計人口と世帯を見ると

 

福井県の人口と世帯(2019年3月1日現在)

 

全ての項目で減少。

この内容から見ても田舎暮らしに憧れるだけの移住者で人口が増え続けることなど有り得ないし

そろそろ、田舎暮らしだけをメインとした福井県への移住・定住のススメを変えていかなければ

雪が降り不便なただの田舎として人口は転出し続け益々限界集落だらけになり

福井県内においても、市内中心部に人口は集中し人口が少ない地域へ居住する人は減り続ける未来しか見えてこない。

日本全国の過疎地方と呼ばれる地域すべてにおいて同じでしょうけどね。

移住者を募集している自治体は、数年レンタカーを無料で貸し出す、数年間公共交通機関無料で乗り放題など

相当な優遇策を出さなければ移住者で人口増など夢のまた夢になるでしょう。





 

釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-県内外情報
-

© 2023 The firstone