サーフルアー

青物だろうがシーバスだろうが何でも引き寄せる「シマノ・サイレントアサシン140S」

今年2016秋シーズンは仕事や色んな用事が重なったり

休日の度に天候不順が重なり思うように海に通えていませんが

安定のサゴシだらけの海の中にもヒラメが混じったり、

ハマチサイズも混じったりしているようです。

 

半年ほど前の2016春シーズンで青物の回遊があっても

釣果に恵まれなかった方には、ぜひ!

「シマノ・サイレントアサシン140S」をお勧めしたい。

 

なぜ青物に対してミノー?ジグの方が反応良いに決まってるだろ?

とおっしゃる方はジグでもレンジコントロールが上手い型でしょう。

実は春シーズン、自分と同じサーフで釣りをしていた

ジグの早巻きしてる人にあまり釣果は得られなかった。

 

どうして?

 

「魚がボトムに張り付いている事が多かったから!」

ただそれだけの理由だけど、

例えばぶっ飛び君95sでの釣果を例にすると

ボトム着底 → 早巻きすると

何の反応もない。

ボトム着底 → ゆっくり巻くと

ハマチが釣れる

 

ゆっくり巻くとはレンジを

極力ボトム付近から離さない様にする為で

ゆっくりゆっくりタラタラ巻く感じでした。

まぁしかしゆっくりタラタラ巻いてばかりは気分的に

ノラない!

 

人間自分の心臓の鼓動と同じスピードを基準にし、

速い遅いを認識するらしいが、単純に遅過ぎるのは

マズメ時のキャスト回数が減る。

手返し良くキャストしたい時には効率が悪い為に

 

「シマノ・サイレントアサシン140s」の登場です!

飛距離、公式には

2kikjl

平均71m

ただ自分の場合、1割程度だろうか,

AR-C搭載のルアーはミスキャストが出る。

まぁ自分のテクニックの問題でしょう。

それにしても平均71mは自分は出せていなかったが

140㎜、26gのスペックを生かし気持ちよく飛んで行く。

何といってもサーフの荒波にも安定して泳ぐ。

 

この点がサイレントアサシン140sを使う理由で

釣りがギリギリ成立する波高の状況でも

レンジをキープしながらも

水深1~2mのサーフのボトム付近を安定して泳ぎます。

 

春シーズンに通うサーフ、水深のあるワンド部では3.4mあるが

左右のかけ上がりは見事に「浅い!浅いんです!




サイレントアサシン140sはボトムを狙うといっても

ヘビーシンキングミノーではないので

丁度1~2mの水深を狙うのに丁度よい!

 

この場所をヘビーシンキングミノーで狙うと

ロッドにゴツゴツとボトムパンプした反動があり

引き抵抗が強すぎ綺麗に泳がない。

 

サイレントアサシン140Sは引き抵抗も少なく、1m程度から

1.5m程度のシャローサーフで有効に使えます。

 

その時々や、水温、ベイトが何かにより

青物の回遊するレンジも違ってくるとは思いますが

下のレンジだからメタルジグを使用するのではなく、

シャローサーフでは

あえてレンジキープを優先できるミノーを使う事で

青物釣果に結び付くことも有ると思ってます。

 

 

ぜひ、ジグでイマイチ反応が悪い場合は

メタルジグのウェイトを重くするのではなく、

サイレントアサシン140sに変えて狙ってみるのも

面白いですよ!

マッチザベイトではなく、あえてベイトサイズが小さい中

アピール度抜群の140㎜サイズで目立たせて魚のバイトを狙う!

これもひとつの釣りとしての戦略ですね!

 

シマノ サイレントアサシン140S一覧




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-サーフルアー
-, , , ,

© 2023 The firstone