エギング

衣類に着いたイカ墨の落とし方

どんなに気を付けていても、たまには付いてしまうイカ墨。

1bcfad9b81fa2671a8bffa58b91e5b01_s

 

イカ墨パスタ程度が服に飛ぶくらいなら目立たないかもしれないが

エギを外す際に服に墨を吐かれるともう大惨事。

墨が付いたくらいでイカ釣りは語れないのかもしれないが、

汚れても良い恰好でエギングするべし!等と突っ込まないでくださいね。

 

イカ墨が付いてしまったら、

○ 乾かさないようにする(釣り中無理です)

○ 海水で流す(危険なのでほぼ無理です)

 

一部で海水は落ちやすいという方がいますが

着替えを持っている場合は別として危険だし、

海水で洗ったところで大して落ちません!!

現実的に家へ帰ってから落とす方法になりますが、

お気に入りのラッシュガード等に洗濯しても取れない輪染みになることも。

そこでなるべく衣類の繊維を傷ませないような洗い方をご紹介します。

 




イカ墨が付いた衣類の洗い方

アルカリ洗剤とは一般的に洗濯洗剤の事を指します(弱アルカリ洗剤)ですが。

基本今の洗濯用洗剤は弱アルカリ性なので普段通り洗います。

洗う前に

衣類用の漂白剤で部分洗いをする事で

汚れ落ちが格段に違います。

 

イカ墨を吐かれてしまった場合、ほとんどが広範囲に飛び散っていることになります。

これを取るにはつけ置き洗いをするのが効果的です。

 

23f992ecd7dd733b163629879a0f2cd2_s

 

色が付いている衣類に対してのイカ墨の落とし方

ワイドハイターを使ったイカ墨の落とし方

 

花王・ワイドハイターが優秀!

一部ではクリーニング屋さんも真っ青になるほどと言われているそうですが

つけ置き洗いで効果を発揮するので洗濯機に入れての使用は期待できません。

40℃程度のぬるま湯に弱アルカリ性洗剤とワイドハイターを適量垂らし、

指先でつまむ様にイカ墨をはぎ取っていく感じで。

弱アルカリ性洗剤と同時使用で洗浄効果が上がります!

 

 

間違っても色付きの衣類にハイターは使わない事。

ワイドハイターは主成分が(酸素系)に対しハイターは主成分が(塩素系)

花王・ワイドハイター

 

花王・ハイター

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花王 ハイター 大 1500ml
価格:249円(税込、送料別) (2018/8/27時点)

 

間違えると衣類が一発で色落ちしてしまいます。

(白色でもハイターはナイロン素材のラッシュガードには使用できません。)

漂白効果だけを求めるなら粉末タイプの方が優秀。

花王・ワイドハイター一覧

 

白いTシャツなど白色の服のイカ墨の落とし方

衣類用ハイター(塩素系)を使ったイカ墨の落とし方

 

まず白色でもナイロンで出来ているラッシュガードには

使用できませんのでご注意を。

日焼け止めなどが衣類に付着している場合も変色の原因になるので

一度綺麗に日焼け止めを洗い落してからの使用が良いです。

 

こちらもつけ置き洗いが有効ですが、

ハイターを洗濯前にぬるま湯でつけ置きし、つまむ様に汚れを取ります。

白系の衣類はいったん汚れが取れたように思っても

乾くと輪シミが残っていたりもしますが、一般的に落とせるのはこの方法まで。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花王 Kao ハイター 小 600ml 〔漂白剤〕
価格:152円(税込、送料別) (2018/8/27時点)

この方法でも輪シミが残る場合は

衣類シミの除去に自信を持ってるクリーニング店に任せるしかありませんね。

どうしても衣類に付着したイカ墨を取るには生地を擦る事が

必要になるのですが、擦り過ぎると生地が傷み

擦った部分だけ乾いた後、カチカチになったりしてしまいます。

 

だから「つまむ様に洗う」事が一番汚れも落とせるし、

生地も傷めない方法ですよ!

 

※洗剤や漂白剤を使用する際にはゴム手袋を使用し

衣類の目立たない場所で色落ち等しないか確認してからお願いします。




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-エギング
-

© 2023 The firstone