県内外情報

米飴調味料「さらら大清水の雫」砂糖摂り過ぎになってる現代人にこそ使って欲しい!

普段から我々が口にしている食べ物にどれくらい砂糖が使われているかご存知ですか?

色々調べると恐ろしい程に砂糖を摂取し、

液体の中に溶け込んでいたりする砂糖は目に見えない分、

自分自身でも異常な量を摂取していることさえ気付いていない。

http://thegoldexp.blog99.fc2.com/blog-entry-1066.html?sp

 

砂糖が入っているものは料理にしてもお菓子にしても美味しい。

以前家族が焼いてくれたクッキー

「このクッキーどれくらい砂糖入ってるの?」と聞いたところ

「ん~30枚くらいで100gの砂糖!」

角砂糖にすると約25~30個も食べているのと同じです。

自分も40代となり少しは体の事も考えて行かないといけないし

子ども達も普段からジュースやお菓子などを良く飲んだり食べたりするから

せめて料理や自家製お菓子に含まれる砂糖を少なくしたいと思っていた時に

福井県勝山市で作られている米飴調味料に出会った。

 

米飴とは?(さらら大清水の雫)

勝山市にある魚清の米飴を使った調味料を詳しく説明しましょう。

さらら大清水の雫」と名付けられ、

白山の伏流水と福井県産米を使った米飴調味料

  • 米飴〔お米が原料〕=甘味料
  • 米飴を純米酒に溶かしたもの
  • 砂糖不使用。アルコール1%未満。人工甘味料、着色料、保存料不使用。

内容量:150ml

栄養成分:(100ml 中)
エネルギー: 320kcal
タンパク質: 0.2g
脂質: 0g
炭水化物: 82.8g
食塩相当量 0.005g

 

砂糖などは一切使われておらず、お米本来の持つ甘さと清酒を煮切りした香りの調味料。

実際にさらら大清水の雫をなめてみると、ふんわりとした甘さとお酒の香りがするだけで

甘い!というような味は感じられない。

しかし、すき焼きの割り下に入れてみてくださいと聞いていたので

実際に食べてみると・・・・

お肉や野菜が甘い!

砂糖のような口の中に残る甘さではなく、素材自体の旨味が甘い!

これにはちょっとビックリ。

他にも我が家はオーブンがあるのでピザを焼いて食べるのですが

チーズとさらら大清水の雫は最高の組み合わせ!

米が原材料に使われているので、小麦粉が材料のパン生地には合いますよね。

パンケーキに添えるキャラメルソースの代わりに、

コーヒー、ヨーグルトに加えるガムシロップ代わりなど

砂糖やみりんの代用として砂糖が急激に血糖値を上げる「単糖類」である一方、

米飴は体内でゆっくりと吸収される「多糖類」です。

健康を気にするオーガニック食として今注目を浴びている米飴を使った

「さらら大清水の雫」で食のライフスタイルを変えることが出来ますよ!

ぜひ美味しく糖分を少なく摂取することが出来る調味料で砂糖絶ちを。

 

オンラインストアからも購入できますし、

福井県内各所

[販売店]

ハピリン2階 福福館

スキージャム勝山 ショップ リリウム

ゆめお~れ勝山 ショップ シルク

花月楼

でも販売中です。

オンラインストア しもうしろ魚清「さらら大清水の雫」

 

[製造販売元]

しもうしろ 魚清

〒911-0806 福井県勝山市本町2丁目6-3

℡:0779-88-0135

営業時間:11:00~21:00(ご相談承ります)

定休日:不定休

 

釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-県内外情報

© 2023 The firstone