魚の生態

魚はどうして泳ぐの?

子供に聞かれて答えられなかった・・・・・・・

パパさん・ママさん  Thefirstone が解決します!

 

  魚はどうして泳ぐのか?

簡単です! 生きるために泳いでいるのです。

散歩したいから、楽しいから泳いでいるのではありません。

 

泳がないと呼吸が出来ない魚





マグロ や カツオ は泳いでいないと呼吸すら出来ない仕組みになっています。

コイ や 金魚 が口をパクパクさせている光景は 皆さんよくご存知だと思います

実は水の中に溶け込んでいる 酸素を 口から取り込んでエラブタを開き

水だけを外へ出しています。 ポンプみたいな要領ですね!

マグロ や カツオ はエラブタを動かすことが出来ないのでパクパク出来ないのです!

その為に、 口を半開きにして泳ぎ続け酸素を含んだ水を口に取り入れる仕組みで呼吸しています。

泳がないと呼吸すら出来ない仕組みの魚です。

 

マグロや回遊魚は寝ながらも泳いでいます。人間が寝るという感じとは比較できないのですが

夜になると体温が下がり、活動は鈍るそうですが、止まること無く泳ぎます。

 

泳がないと食べれない魚

 

食べるために泳ぐ魚も居ます!

皆さんご存知 ルアーBOXに このカラーを持ってない人はいないのでは?

アレです!

イワシ

イワシの泳ぐ姿は 必ず口を開けて泳ぎ水中のプランクトンをエラでろ過しながら食べています。

泳がないと口に餌となるプランクトンが入らないので泳がないと餓死 してしまいますね!

泳ぎ続けるのは大変だな~と思うかもしれませんが、健康な人間が呼吸は自然に

する事であるように、魚にとって泳ぐということは自然に無意識にできる

行動なのかもしれませんね!

今回は水族館で子供さんでも観ることの出来る魚を選んで調べてみました。




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-魚の生態
-, , ,

© 2023 The firstone