魚の生態
-
最高級食材の「若狭ぐじ(アカアマダイ)」が福井県で釣れるの知ってた?
アカアマダイ・・・という魚をご存知ですか? 名前にタイと付きますが、実はスズキ科に属する魚で色は綺麗なピンク色。 色は鯛に似ていますが、鯛ではありません。 そしてこのアカアマダイ、実は最高級魚の一つ! ...
-
2020年シマノ魚拓カレンダーお申し込み受付開始中!
シマノが毎年作成して大好評の 『魚拓カレンダー』が今年もお申込み受付を開始しています。 今年のトップは九絵(クエ) モロコと呼ばれたり、地域で呼び名も変わりますが 九・絵と書くのは初めて知りました。 ...
-
最強の男VS最強の魚!
2019/8/10 魚の生態
今回は爆笑必死のファイト動画です。 ファイトする魚は、『ゴリアテ』 日本ではタマカイと呼ばれている魚ですが、度々モンスターの様なサイズが釣り上げられています。 アベレージサイズが約2m、最大記録で3m ...
-
マイクロプラスチック、海のゴミに関して釣り人の発言にもっと注目して!
2019/7/18 魚の生態
やっと日本も本腰を入れてきたマイクロプラスチック問題。 2019年6月に日本が議長国となって開催されたG20にてこの問題がメディアなどでも大きく取り上げられ やっと一般市民にも伝わり始めたかな?といっ ...
-
青物がよく釣れる時合いって?
2019/7/6 魚の生態
釣り場に頻繁に通っていると、ある一定の時間帯だけ 魚が良く釣れる時間帯を釣り用語では「時合い」と呼びます。 特に春や初夏、秋シーズンに良く釣れる青物(イナダ・ワラサ・ヒラマサなど)に関しては 「いや~ ...
-
深海魚が漂着すると地震の前兆!は関連無し!の研究結果が出る
2019/6/29 魚の生態
地震大国、日本。 自分も小さい頃から、色んな言い伝えを聞いて来ました。 鮎がたくさん釣れる時は・・・・ ナマズが騒ぐ時は・・・・ などなど、魚に関する言い伝えは今でもよく聞きます。 中でも深海魚「リュ ...
-
フグ中毒被害に遭う人の殆どが、家族が釣って来たか近所の釣り人にもらった現実。
2019/5/31 魚の生態
未だに毎年20~30件程度のフグを食べたことによる 「フグ中毒」が発生し、フグ毒テトロドトキシンにより数名の方が命を落としています。 厚生労働省 フグ毒 食用可能なフグは、決められた部位 ...
-
ベイトからルアーにターゲットを切り替えさせる!
久し振りに、ダイバーとして活動するヤスが自宅に来ていたので 前回同様、魚の生態、 釣りを辞めてしまってから彼の止まってしまっている釣具のテクノロジー迄 色んな話をしました。 青物(ヒラマサやブリ)の生 ...
-
青物(ヒラマサやブリ)の生態をダイバーに聞いて来た!
今年、福井県でとことん不発の青物。 唯一釣れてるのは、沖磯だけと・・悲しい結果で 釣り場もガラガラ、それはそれで構わないがショアジギングを楽しんでいる方は かなり少ないですね。釣れるとまた増えるのだが ...
-
釣りと潮汐(ちょうせき)どの潮が一番釣れる?
釣りの予定を立てる際にまずチェックすることは・・ 風向き・気温なども含めた天気予報 風の動きが一目瞭然!釣り・アウトドアに最強天気予報!「Windyty」 他にも重要視する自然現象の一つ『潮汐』がある ...
-
空飛ぶイカがいるのを知ってますか?ジャンプではなく飛行姿勢をする空飛ぶイカの正体!
2019/3/23 魚の生態
イカは色んな研究の題材として面白い素材だそうで 各方面で生物学的題材を超えて研究が進められているとも聞きます。 そのイカですが空飛ぶイカを釣りをしていて見たことがある方いるかもしれません。 単体で飛ぶ ...