魚の生態

ニジマスって日本の魚なの?トラウトなの?サーモンなの?

「ニジマスって日本の魚なの?」

あなたはなんと答えますか?

 

 

ニジマスは日本の魚じゃない外来種だった!

釣りをする方達や料理をされる方はご存知だと思いますが

ニジマスは

1877年(明治10年)に明治時代の水産官僚『関沢明清』が

アメリカで養殖技術を学び、卵が持ち帰られた。

日本にニジマスが生息するようになったのは

人為的に移入されたのです。




 

ニジマスは世界の侵略的外来種ワーストと100日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている

名前だけ聞くと恐ろしい生物のようですが

外来種の中でも特に生態系や人間活動への

影響が大きい生物のリストであり、在来種の生息に悪影響を与える為で

ブラックバス等と同じ外来種なのですが

食料資源として「美味しい・養殖がやり易い(病気に強い)」為なのか

同じ立ち位置とは思えない扱いをされている・・・。

 

 

ニジマスは生活する場で呼び名が変わる

日本でマスと呼ばれる魚は

サクラマス・サツキマス・カラフトマス・ニジマスと

「鱒」と総称されて呼ばれることが多く、

鱒と呼ばれる魚はニジマスもそうですが

  • 川で生活する個体=陸封型
  • 湖沼で生活する個体=降湖型
  • 海で生活する個体=降海型

3つの生活型に分かれ、成長した姿はそれぞれが違います。

 

陸封型のニジマスを『レインボートラウト』

海へ出た降海型ニジマスは

ニジマスにある東部の黒点が少なく銀化し

『スチールヘッド』と呼ばれ

川で生活する個体とは見た目から違いが出て

サイズも大型になります。

注)実は日本のニジマスはスチールヘッドとの見極めが難しい。

海に降海したニジマスを一般的にはスチールヘッドと呼ぶ場合が多い。

wikipedia

 

新種の鱒が日本にどんどん増えている!

食用資源としてニジマスは大変重要な魚で

養殖は盛んですが、

近年日本全国の都道府県で養殖が激化しています!

 

福井県

ニジマスを海で育てる「福井サーモン」

 

長野県

ニジマスとブラウントラウトを交配した「信州サーモン」

 

山梨県

1㎏以上に育てる「甲斐サーモン」

群馬「ギンヒカリ」

愛知県「絹姫サーモン」

新潟県「魚沼美雪マス」

など、養殖技術に各地域が変化を付けて

ご当地サーモンが次々と誕生している!

 

そして回転寿司や弁当などではサーモンとして

実はニジマスが代用魚として我々は食べているのが現状です。

ニジマスを海で養殖するから「サーモントラウト」と名称まで変えられ

実際は鮭弁当では無く「ニジマス弁当」なわけです。

魚介類の名称のガイドラインでは全く問題ないそうで

数年前に話題になりました。

 

今までサーモンを輸入に頼っていた日本の食糧事情を考えると

海で漁獲される魚は減りつつあり、

ニジマス養殖が日本の水産資源を救う時が来ているのでしょうね!

 

結局ニジマスはトラウト?トラウトサーモン?サーモン?

曖昧過ぎる呼び方も統一して欲しい!




-魚の生態
-

© 2024 釣具買取【ファーストワン】