釣りに使える便利グッズ

虫除け自作したら効果抜群だった!

今年は猛暑により蚊が少ないと聞きましたが、

いえいえ・・・・

釣り場には強力な、やぶ蚊・磯ヌカカ等刺されると

猛烈なかゆみを伴ういや~な虫が多いです。

 

ドラッグストアー等にも市販品の虫よけスプレーがズラリと並ぶ季節ですが

昔、虫よけスプレーを使った部分が真っ赤になったことがあり

それ以外避けていましたが、

どうも今年通っている釣り場は蚊が多く、

ラッシュガードの上からでも刺されるので対策として

エッセンシャルオイル(精油)を使い

アロマ(芳香)スプレーを

AEAJ認定講師 アロマインストラクターの資格を持つ方に

作り方を聞いてきました!




アロマスプレーは虫よけに効果絶大だった!

 

虫よけアロマスプレーに使用する

エッセンシャルオイル(精油)」は

植物の花・果皮・根・種子・樹皮・樹脂から抽出した

100%天然素材で有効成分を高濃度に含有した揮発性の方向物質

 

エッセンシャルオイル(精油)は心身に作用し

臭覚から伝わった香りは鎮静や抗ストレスなど

アロマテラピー(芳香療法)として人に対してはとっても優しい。

そして皮膚に付けると防虫として虫よけ効果があります。

 

虫が嫌がるエッセンシャルオイル(精油)

ゼラニウム・ユーカリ・ラベンダー・ティートリー

ペパーミント・シトロネラ

などを使い虫よけスプレーを作っていただきました。

 

今回自分が実験台として

虫刺されに効果があるエッセンシャルオイル(精油)を何種類か入れたものを

磯で釣りをする際に使ってきました。

 

磯にいる蚊はサイズも大きく、虫よけを付けないで釣りに行くと

ラッシュガードを着ていてもその上から刺されたり、

蚊に知能があるのか?

背中やひじ裏など目の届かない場所ばかり狙って刺される。

ある日は背中に十か所以上、ひじ裏や顔にまで刺された日も。

 

そして虫よけスプレーを付けていった日は・・・・

手首に一か所刺されたが、他は一切刺されてない!!

見事にその後何回かの釣りでも

アロマ虫よけスプレーを使うようになってから刺されなくなる!

これはぜひ皆さんも簡単に作れるので試してほしい。

 

アロマ虫よけスプレー作り方

用意する材料:虫よけスプレー50ml分

  • 精製水:45ml
  • 無水エタノール:5ml
  • エッセンシャルオイル(精油):5,6適
  • (ハッカ油でも可)
  • スプレー容器(100均に売ってます)

精製水

無水エタノール 

アロマ エッセンシャルオイル(精油)

ハッカ油 

 

スプレー容器に

無水エタノール5mlを入れてエッセンシャルオイル(精油)を入れたら

混ぜる。

精製水45ml入れて完成。

保存料不使用のため約2週間をめどに使い切る

※注意事項として良い香りがするからと

柑橘系精油は肌に触れる場合「光毒性」に注意が必要です。

肌についた状態で紫外線に当たると、

皮膚にダメージを与える「光毒性」という作用を持つものがあります。

アロマ専門店などで販売されているエッセンシャルオイル(精油)は

水蒸気蒸留法で抽出したものであるため、光毒性はありませんが

個人輸入などで海外から取り寄せたエッセンシャルオイルは注意が必要です。

(圧搾法で抽出したライムなどにはかなり強い光毒性があります)

※ハッカ油に光毒性は全くありません。

 

簡単なのでぜひこれから虫が多くなるシーズン、

花火大会や釣りにはもちろんアウトドアシーンで

使うことが多いです。

使い方の目安は、2時間おき程度に「シュッシュッ」と

服の上からスプレーするだけですよ~。




釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-釣りに使える便利グッズ
-

© 2023 The firstone