サクラマス

サクラマス釣りにあると便利な物

1匹の価値が非常に高い魚・・・・

『サクラマス』

特に九頭竜川で釣れるサクラマスは、幻の魚とも形容されたり

九頭竜川自体が聖域の様な特別な川で

大変価値ある魚ですが、その分敷居も高く感じてしまい

やってみたいけど始める事に躊躇してしまう方も多い。

九頭竜川サクラマス釣りを始めよう!

 

そんな方向けに、サクラマス釣りであると便利な物をご紹介しましょう!




サクラマス釣りにあると便利な装備

 

釣りを全く初めての方が、

いきなりサクラマス釣りから始めるのはとても難しい事ですが、

河川でシーバス釣りを楽しんだことのある方であれば

装備に使うお金も最小限で済みます。

 

ライフジャケット・フィッシングベスト

 

河川でサクラマス釣りをする方に、ライフジャケット着用者は少ない。

  • 足を滑らせて転倒してしまい流されるとライフジャケットの浮力が流心の流れの速い所へ流されてしまう為
  • 流された時に浮力で空に向かって体だけ浮かんでしまい泳ぐことが困難になる

など理由もありますが、初心者の方は付けるべきだと思います。

 

特に川幅の広くなる流れの緩やかな下流側でサクラマスを狙う場合は

着用した方が「浮く安心感」があるので

下流側に行かれる方はライフジャケットの着用をお勧めしますよ!

 

サクラマス釣りに慣れてきた頃にでも

フィッシングベストを購入すれば良いですね。

ベストはデザイン性やポケットの数など

自分の持つ装備数や好きなメーカーで選べばよい。

浮力体入りのフィッシングベストもありますよ。

フィッシングベスト一覧

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シムズ メンズ 釣り・フィッシング トップス【Vertical Mesh Vest】Boulder
価格:31800円(税込、送料無料) (2018/2/24時点)

 

 

ランディングネット

サクラマス釣りにランディングネットは欠かせません。

これも上流域でウェーディングスタイルでの場合と

下流域で入水せずに釣りをするスタイルでは

ランディングネットは変わります。

 

上流域、中流域では

ウェーディングでサクラマスを狙う事が殆どで

柄の短いランディングネットを

ウェアやベストに

マグネットリリーサーを使い背中や腰に固定するものを

う使います。

サクラマス用ランディングネット

ランディングネットリリーサー

下流域でのランディングネットはテトラ上での釣りなど

岸からの釣りとなる為に、シーバス用ネットや

柄の長いランディングネットが必要です。

テトラ先端よりも飛び出る長さが必要ですが

あまり長くなりすぎると一人でのランディングが難しくもなるので

磯用よりも、シーバスランディングネットはおススメです。

シーバス ランディングネット

 

スマホ防水ケース

これはサクラマス釣りに限らず、

全ての釣りに必須となったアイテムですね。

 

ケースに入れたままでのカメラ撮影でも

綺麗に撮れるし、ウェーディングする上では

必須です。

おすすめスマホ防水ケース「釣り中のスマホ水没や水濡れからスマホを守る」

 

 

ルアー根がかり回収機

サクラマス釣りは根掛かりをすることが

非常に多いです・・・。

精神的にも、金銭的にも落ち込みますが

諦める前に必ずやって欲しい事が、

「ナス型オモリを使った根がかり回収方法」

回収率ナンバーワン!根掛かり回避はオモリ(シンカー)を使え!

ナス型オモリは数十円で購入できるので

ぜひ試してみてください!

 

 

トレッキングポール・スキーストック

必須とまで必要な物ではありませんが

スキー用のストック・トレッキングポールがあると

非常に便利です!

 

中流域や上流域では、目的の釣り場まで歩くことも。

その途中には、

普段はチョロチョロと少ない水が流れている場所でも

雨上がりなどは結構な勢いで流れが強くなっている場所や

窪んで深くなっている場所も!

そんな場所を渡る時に、水深を測るためや

転倒を防止するためにもスキーストックは役に立ちます。

お家の押し入れや知り合いに、

要らないスキーストックを持ってる方は意外に多かったりするので

貰っておきましょう。

 

 

転倒した時に足を守り、足の保温性もUPするゲーター

川で移動時にはゴツゴツとした岩の上を歩くために

スネなどを強打したりウェーディング中も

足をぶつけたりすることが非常に多いです。

登山をする方や、渓流釣りをする方が使用している

ゲーターを装備することで、足を守ることが出来ます!

ストッキングタイプのウェーダー(ブーツと一体ではないウェーダー)を

使用している方は、

ブーツ内に小石が入ったりするのを防ぐ役目もあるし

膝辺りまでの長さがあると

ウェーディングしている時の水流に対してとても足が楽になりますよ。

ゲーターを使用するようになって一番驚いたのは

足の冷えが軽減されたこと。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ティムコ ミニマリスト ウェーディングゲーター グレー M
価格:9180円(税込、送料別) (2018/2/24時点)

 

 

 

他に必要な物は

ロッド、リール、ルアー、小さなハサミ、プライヤー・・・

釣りには絶対に必要な物ばかりなで他の釣りに使っている物を

代用できますね。

サクラマス釣り用と何から何まで装備を揃えるのは

大変ですから、少しずつ装備を揃えて行けば良いと思います。

一年中出来る釣りでも無いし、代用できる物は

他の釣りとの併用も考えて、

賢く釣具を揃えることも大事ですよ。




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-サクラマス
-, ,

© 2023 The firstone