個人的な思い

夫婦で釣りが趣味なのは幸せなのか?

釣りの楽しみ方は

一人でストイックな釣りを楽しむ方法と

釣り仲間や家族で楽しむ方法と

いつもの釣り場でいつもの釣りであっても

気分的に大きく変わります。

ご夫婦で釣りを楽しんでいる方に以前聞いたお話ですが

「夫婦で釣りを楽しめるなんて最高じゃないですか!」

「それがそうでない時も多くて・・・・」

夫婦ならではの釣りの悩みも沢山あるそうで、

話しの内容が『釣りあるある』だったのでご紹介しましょう!




 

夫婦で釣りが趣味だと良い事悪い事

最近夫婦共に、釣りをそれぞれですが

楽しんでいる有名夫婦が

「木村拓哉・工藤静香夫妻」

木村拓哉氏は毎年恒例年末の特番で

オフショアジギングを楽しんでいる姿を見せていたし、

工藤静香さんはInstagramで釣りを楽しんでいる姿を

たまにUPしています。

2018年に1級小型船舶操縦士免許を取得したばかりの

夫「木村拓哉氏」と一緒だったのかどうかは分かりませんが

ボートシーバスを楽しんだ模様です。

 

View this post on Instagram

 

よっしゃ〜💕💕💕🎣 やっとお見せ出来るサイズのシーバスが釣れました😊

Kudo_shizukaさん(@kudo_shizuka)がシェアした投稿 -


これほどのビッグネームのご夫婦と我々の一般の釣り人は違いますが

それでも夫婦で楽しめる趣味を持つのは最高だと思います。

仲の良いご夫婦に同じ趣味を持っている方が多いのは

きっと家庭でも趣味の話題で会話をする機会が多いからではないでしょうか?

 

では早速、

夫婦で釣りが趣味の良い事
  • 休日、お互いに嫌々付き合うことなく同じ趣味で出かけることが出来る
  • 道具をシェアできる
  • 相手のパーソナルスペースにキャストされてもイラつかない
  • 楽しく競うことが出来る

誰もが想像つく事ですが、良い事はシェア(共有し合える)ことでしょう。

道具から、釣り上げた感動から全てにおいて。

 

 

夫婦で釣りが趣味の悪い面
  • 道具を購入したことが金額までバレてしまう

この一つでしょう!

狙いたい魚種が合わないなどは話し合って解決して

どうにでもなる。

しかし夫婦お互いが釣り道具のおおよその価格を

知っていると色々とトラブルになると良く聞きます。

夫、妻だけが釣りをする場合は

我が家もそうですが相方の趣味の道具価格など

知りません。

ネット通販で購入する場合も

コンビニ止め!を使います。

 

新たに道具を購入する場合も

「また釣り道具買ってきて!!!」と

怒られることがあっても

「中古で買ってきた」

「釣り仲間に使わない道具を譲ってもらった」

「価格そのものをはっきり言わない」

など言い訳が利きますが、

ご夫婦で釣りに行かれてると

釣り仲間も知り合いとなり

「道具を見れば新品、中古か分かる」

「道具を譲ってもらう」言い訳はまず使えない。

「価格を知っている」

八方塞がりではないですか!!

いくら釣りに理解があるといっても

釣具にかけるお金はシビアになるのは当然の事。

そして買ってきたものを隠すようになります・・・。

 

ある方から相談されたのは、

「新しい釣り具を買ってきてもバレない方法無い?」

ご自宅で掃除をされる割合は奥様の方が多い。

家のすべてを知ってるわけです。

隠さずに正直に言わないと家庭不和でも起されると困るので

「そんな方法無い」と返事をしましたが

いつまで隠せるか分かりませんけど

我が家では購入してしばらくは

ベットの収納に隠すようにしています!

基本季節毎の洋服を入れてあるので

半年ほどは隠すことに成功していますよ。

 

ご夫婦で共通の趣味である

「釣り」を楽しめることは羨ましくもありますが

どこの御家庭でも、趣味にお金を使ってばかりだと

怒られるのは共通なんですよ!

それだったら、50,000円のリールを二人でシェアするより

25,000円のリールを2つ購入して同じ釣りを一緒に楽しむことが出来る

時間を大事にする夫婦水入らずの釣りを生涯楽しんでくださいね。




釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-個人的な思い
-

© 2023 The firstone