その他

この車に乗ってる方は釣り中の駐車は気を付けて!「盗難が多い車3種」

何とも残念なランキングなのですが、

釣り中に盗難の被害に遭う方が実際にいます。

車の中にあるタックルを盗まれるだけではなく

車自体を盗まれる被害も多く発生している。

 

 

平成28年度は「11,655台」盗難の被害に遭い

盗難被害上位5県は

茨木・大阪・千葉・愛知・埼玉」の順に

多く発生しています。

 

まさか自分の車が盗難されるなど思いもせず

盗難される場所も、自宅や駐車場に止めていたにも拘らず

自動車盗難・車上荒らしに遭う現状です。




 

自分の祖父も、20年以上前ですが自宅前の駐車場に

止めてあった車から

印鑑・車に置いてあった現金・サングラスなど綺麗に

盗まれ、隣に停めてあった近所の方の車からも

通帳が入ったカバンごと車上荒らしに合いました。

 

その当時から車上荒らし・自動車盗難は存在し、

セキュリティー装置の向上と共に減少しつつはあるが

自動車盗難・車上荒らしは決してなくなったりはしていません。

 

 

車がハイテクになっても車泥棒もハイテクになるイタチごっこ

 

10年以上前に盗難防止として販売されていた

「イモビライザー」

イモビライザーが登場すると泥棒達は無効化する

「イモビカッター」を使い、車を盗み

 

 

「スマートキー」が登場すれば

「リレーアタック」という手法で自動車泥棒達は

車を簡単に盗んでいきます。

 

盗難予防装置を付けていなければ、

我々は盗まれない様に鍵をかけたと思っていても

自動車窃盗団から見れば「エンジンを付けまま駐車してある車」と

ほとんど変わらない、無抵抗な車でしかない。

 

そして車泥棒は一人での犯罪から組織化された犯罪が多くなり

以前、

「サーフに止めてあった複数台の車が2時間程度で全て盗まれた」事件も

記憶に新しい。

 

単独犯ではなく、窃盗グループになると

作業服を着てレッカー作業してる振りをして、そのまま持ち去ってしまう例もあり

車本体の盗難防止装置の存在すら意味をなさない事例もある。

 

 

自動車盗難に遭う人気車種ベスト3

 

 

この車種に乗っている方は気を付けましょう。

それだけ海外で高額で取引されているって事ですからね。

 

トヨタ プリウス

http://toyota.jp/prius/

 

 

トヨタ ハイエース

http://toyota.jp/hiacevan/

 

 

トヨタ ランドクルーザー

http://toyota.jp/landcruiser/

 

 

損保会社と、国土交通省で順位が違ったりしますが

ここ数年トヨタ車、この3車で上位を独占してますね。

更に、新車で購入し1年乗っても購入時よりも高く売れると

話題になった某メーカーのあの車は海外のセレブ勢に人気で

日本円の3倍で売れるそうで、

輸入規制が外れるここ1,2年で急増する可能性もありますね。

 



 

自動車盗難をどうやって防ぐのがベスト?

 

盗難防止装置が公開されると、窃盗団はそれを種明かしするかの様に

解読してしまう。

しかしイモビライザーで守れた被害もあるし

物理的なハンドルロック装置またはタイヤロック装置と

組み合わせるのが有効で更にアラームで知らせる3つの

セキュリティー対策をして万全な状態と呼べるでしょう。

更に位置情報を知る事の出来るGPSドライブレコーダーを

組み合わせるのも良いですね。

 

 

 

 

 

それでも、まさか!?のとんでもない行動をするのが窃盗団。

絶対大丈夫と断言できる対策はありません。

釣り場で自分の視界からも見えない場所、人目にも付かない様な場所に

駐車する際は、せめて時間を稼げるセキュリティ対策を組み合わせて

対処するしかありませんね。

 

 

自動車盗難や車上荒らしの被害に遭うと

精神的なダメージも大きく、お気に入りのタックルも

全て盗られないように最低限の装備で釣り場に向かうなどの

事前に被害を最小限に抑えることは自分で出来る事だし

兎に角、自動車盗難する犯罪者を甘く見ないように

万全の対策で釣りに集中出来るようにしましょう!





にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

釣行記

2022/5/7

[釣行記]半年ぶりの?釣り

2022/05/07 AM4:30~7:00 凪 微風 記事更新も年始の挨拶以来となり、釣りに関わることが少なくなっているが 釣り意欲は全く衰えて無く、釣りしたいけど忙しいのと自分のスタイルの釣りは体力的に厳しい年齢となってきている。 寝て早起きが出来ない自分は寝ないで行く方が自分のペースに合っている。 もちろん今回も寝ずに海へ。   家を出たのが3時30分。 海に到着すると、満天の星空が出迎えてくれる。 あまり知られていないかもしれませんが、星空見に行く=山の方と考える方も多いかもしれないが ...

ReadMore

-その他
-

© 2023 The firstone