気象

冬シーズン落水したら助からない可能性も・・・怖い低体温症

先日も磯から落水された方をたまたま隣で

釣りをされていた方が118番へ救助要請し

なんとか一命は取り留めたそうですが、低体温症で

予断を許さない状態との事・・・・・・。

 

何度か危険な目に遭いながらも釣りを辞めず

ヒットし魚をランディングしようとした瞬間に

波に飲まれたそうです。

落水し救助されるまでに数十分。

この冬の時期に水温10度台の水にさらされると

低体温症を起こします。

恐怖の低体温症

 

低体温症とは

 

低体温症とは

低体温症とは単に平熱が低い状態(低体温)とは異なり、深部の体温が35℃以下に低下した状態を指します。

その体温の低下の度合いによって、軽度低体温(35~32℃)、中等度低体温(32~28℃)、高度低体温(28℃以下)に分類されます。

 

<軽度低体温症(35~32℃)の症状>

全身の震え
無気力、意識がはっきりしなくなる
呼吸が早くなる
手足の血管が収縮し、冷たく蒼白になる
<中等度低体温(32~28℃)の症状>

震えが止まり、筋肉が硬直し始める
錯乱し、服を脱ぎ棄てたり、意味不明の言葉をしゃべったりする
呼びかけても反応しなくなる
呼吸が遅くなる
不整脈が出てくる
<高度低体温(28℃以下)の症状>

痛みを加えても反応しなくなる
致死性の不整脈が出てくる
自発呼吸がなくなる

いしゃまち より

 

実は15歳ころに家族で訪れた長野のスキー場で

軽度低体温症になったことがあります。

夜中に自宅を出発し、長野のスキー場へ。

 

親とは夕方に落ち合う場所を決め、兄と二人で朝一から

汗だくになるほど休憩無しでガンガン滑る!!

インナーは汗でビチャビチャ。

お昼過ぎに全身クタクタで、待ち合わせ場所で

兄と親の戻りを待つが

「多分早めに来るよ」の予想に反して中々来ない・・・・。

 

寒い日で、汗ばんだインナーがどんどん冷えてくる。

そのうち全身の震えが自分で制御できない程に震える。

手足は、ほぼ温度を感じられず、どんどん眠くなる。

ヤバい!思った兄が救助を呼びに行く・・・・・

 

 

恐怖から呼吸が早くなったのを覚えていたが、

呼吸が早くなるのも低体温の症状だったんですよね。

その後、レスキューの方に救護所へ連れて行かれ

無事現在に至る。

 

 

まぁ震えが制御できないほど手足だけでなく背中や首から上すべて

震えて揺れていたのを今でも覚えています。

 

普通にスキーウェアーを着ていましたが、子供の頃だったので

汗ばむ量も凄くて、ヘトヘトニなるほど体力も消耗した状態で

冷えたのも原因かもしれません。

 

地上で起きた低体温症でほぼ一人では何もできなかったのに

水の中で低体温症に陥ると、生きる希望さえも失せるかも知れない

激しい眠気に襲われます。

自分も、兄がいなかったら死んでいたかもしれない。

釣り中に水の中へ落ちると

http://pecodrive.net/?p=2042

 

10℃弱の水温の場合、大気と比べ25倍の速度で体温が奪われる。

2月、3月頃の海水温だと1時間程度でも命の危機に陥ります。

 




 

釣り中の落水で多いランディング時

 

ライフジャケットの着用は当然ですが、

波が高い時期に釣りに行かれるときは、なるべく一人で行かない。

初めての釣り場に行く時はより、気象情報に注意し

直ぐに釣り場に立たず、しばらく波の動きを見る。

 

釣り場に着いたら安全にランディングする場所を見つけて置く

 

特にランディング時に波に救われる方が多いが、

魚なんてこれからもたくさん釣ることが出来ます!

慌てて、興奮状態のまま危険な位置まで降りたり、

波に背を向けたり、注意するのではなく

常に波から目を離さない癖を付けましょうね。

 

落水した人を見たら直ぐに118番へ!

もし仲間が落水してあなたが飛び込んでも

助けれる可能性は少ないです。

一緒に低体温症になり二人とも戻っては来れない確率の方が

残念ながら高いです。

落水したら必ず118番、118番へ電話です!

海の事件、事故は118番。

危険な釣り場へ行かれるときはリダイヤルに118番入れておいても

良いかもしれません。

 

貴方の帰りを待ってる人がいます。

釣りで命を落としてはダメです、生きていれば

また釣りに来ることが出来ますからね。

 




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-気象
-

© 2023 The firstone