県内外情報

福井県恋愛パワースポットで人気「かずら橋」あなたは誰とグラグラする?かずら橋の場所、評判は?

吊り橋論

揺れる橋を渡ることで生じた緊張感が

その相手への恋愛感情と誤認され恋心が芽生える。

要は「ドキドキする所で異性と一緒だと恋が芽生えるかも?」

だそうだが、美人でなければ逆効果との検証結果もあるらしい(笑)

 

そんなグラグラ揺れる恋のパワースポット吊り橋

福井県池田郡今立町にある

かずら橋』に行ってきました!

 

福井県池田町にあるスリル満点「かずら橋」の場所、料金は?

 

かずら橋とはサルナシ(しらくちかずら)と呼ばれる植物、

葛類を使って架けられた原始的な橋の事を呼びます。

 

福井県今立郡池田町「かずら橋」の場所は

福井市内方面からは

国道158号線から池田町方面へ右折してから

とにかく真っすぐ。

福井市内中心部から40分もあれば着きます。

 

かずら橋・通行料金

大人300円

子供200円(小中学生)

[団体割引20名様以上]

大人240円

子供160円

営業時間 午前9時~午後5時まで

4月から12月上旬(積雪あり次第通行止め)

 

管理人さんがいるので、もしも橋を渡り切る自信の無い方は

取りあえず渡ってみて戻ってきた時に

通行料を支払うのが良いと思います。




池田町「かずら橋」はグラグラ揺れる?好きなあの人と渡ると?

 

はい!それなりに揺れますが、揺れる事よりも

橋の一枚一枚が微妙な間隔で、靴がハマってしまうのでは?と

錯覚するほど。

実際には赤ちゃんの靴でもないとハマるかどうかだろうけど

この間隔が怖さを倍増させる。

 

元気な子供たちはダッシュで橋を渡ったりしていたが、

怖い人は手すりを離せず動けなくなるほど。

 

揺れる橋は一人で渡るよりも手を繋いで渡った方が怖かった(笑)

同じペースで足並み揃えて渡るとそうでも無いが

ビビりまくりで少し進むと止まったりしていたので

こちらが足を踏み外しそうで怖かったです。

 

池田町かずら橋は『恋のパワースポット』とも呼ばれてるそうで

友達と橋を渡る時に手を離さずに渡り

戻ってくるとカップルになれる!

そんな噂も!

 

 

撮影スポットは橋の下にも降りる事が可能で

かずら橋を下から撮影することも可能ですよ!

橋の下は日影になるとグッと気温も下がり

足羽川の冷たい水が流れる。

夏の時期、ここで川遊びなんかも出来そう。

 

紅葉の時期は文句なしに綺麗だし~

春や夏前の新緑のシーズンには真緑の木々に包まれ、

時間がゆったりと流れる良い場所ですよ!

 

 

高所恐怖症の方を除いてはね。

冷や汗かきながら戻ってきた中年男性を見てそう思った・・・・

しかし高い所になれてる人や好きな方には

池田町のかずら橋は、「あの程度の高さで怖いなんて言ったら(笑)」と

笑ってる方もいましたね~

でも揺れるから怖いですよ!

 

それにしても福井県内に40年近く住みながら

池田町「かずら橋」をどなたかの、インスタグラムで初めて知った。

福井市内に住んでいると、どうしても県内の地域に目を向けるより

県外のレジャー施設などに興味が行ってしまうが・・・

実はもっと福井県内に面白い所は沢山ある!と

改めて思いました。

 

池田町には日本最大級の『ジップライン』もあります。

こちらも面白そうですよ!

ツリーピクニック アドベンチャーいけだ

 

The firstoneでは福井県内の魅力をお伝えしてくれる

「ライター」さんを募集中。

興味がある方はお気軽にご連絡くださいね。

お待ちしております。

 

 




釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-県内外情報
-

© 2023 The firstone