魚の生態

マッスル真鯛登場!ゲノム編集で魚の大きさも思い通りになる。

ゲノム編集と呼ばれる言葉をご存知ですか?

簡単には説明できない技術ですが、

野菜など偶然に生じる遺伝子の変化、

これに頼って長い年月をかけて少しずつ品種改良を

行ってきていますが、

『ゲノム編集』はその言葉通り、

この部分の遺伝子をこう変えたいと、

短時間で遺伝子を編集できてしまう技術です。

 

例えば腐らないトマトや収穫量の多い米など

品種改良のプロジェクトが始まっています。

 

そして2014年から

京都大学と近畿大学が共同でゲノム編集した

真鯛を育てていますが、研究成果が公開されました。




『マッスルマダイ』と呼ばれたゲノム編集されたマダイ

 

ゲノム編集し通常の真鯛の2倍の大きさを目指す真鯛が

完成すれば、少ない餌で大きくなる生産コストが

劇的に抑えられるようになる。

 

マッスルマダイと名付けられたマダイは、

ゲノム編集により筋肉の成長を抑える「ミオスタチン」を

働かなくすることにより

成長が止まらずに巨大化する原理です。

 

朝日新聞デジタル

 

異常な体高をしてますよね・・・・・。

確か、中国では人間のゲノム編集が行われたとか

話題になりましたが

それはまた別の話として

まずは

不漁が続き漁獲高が不安定な漁業から

養殖業がメインになり価格も安定し

いつまでも安定して魚を食べれる時代が来るのかも知れないですね。

 

ゲノム編集された魚など食べるのは嫌だと

思う人は多いでしょう。

以前の養殖マグロなどは食料自給率の改善には

全くならない。

 

しかしゲノム編集は研究が進み、日本の食料自給率を

一気に解消し

食料の安定供給に繋がることを期待したいですね!




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-魚の生態
-

© 2023 The firstone