個人的な思い

2018年総括「釣りのプロアングラーになりたい若い世代は多い」

あと数日で2018年へと向かい

2019年は2020年に開催される「東京オリンピック」で

善いも悪いもメディアを騒がせる事が次々と出て来るでしょう。

大きな利権、お金、が動くオリンピックですが

善い事の割合が多い世の中であって欲しいと願います。





 

若い世代がプロアングラーを目指す

今年、個人的に感じたことは

「プロアングラー」になりたい若い世代が意外に?

多いことにびっくりしました。

釣りに関わりながら生活するのであれば

釣りYouTubeチャンネルを作り、釣りに溢れた生活をしながら

動画撮影で稼ぐことが最も手軽で

誰に認められなくても始めることが出来る手段ですが

釣りが上手い下手は関係ない部分で

人気が出る出ないに関する部分が大きく、

釣りYouTubeチャンネルも一つのバラエティ番組と呼べるかもしれません。

人気が出るのはほんのわずかな一握りの方達だけですが

それでも誰の許可も無く始めることが出来る敷居の低さは

魅力的だとは思います。

 

プロアングラーの仕事とは?

プロアングラーはメーカーが発売する製品、または自分も制作に関わった商品を

広く拡散する事が一番大きな仕事。

今の流れは、「誰でも飛ぶ、使い易い、巻くだけ」

こんなキーワードが並びますが

実際に魚が釣れるかどうかは、「魚が釣れる場所で使わなければ釣れない」わけで

大御所となり、ガイドが数日前からロケハンするような人以外は

自分の足で現場へ行き、撮影日前に実釣してみるなど

準備(タックルメンテナンスを含め)がとても重要な仕事です。

そしてそこで釣果の出た製品を言葉にしたり、画像を自分で投稿したり

一昔前の様な、ライターが文字に起こしてくれるような時代ではありません。

逆に考えれば、雑誌や取材を受けなくても

自分のSNSで広く拡散することもやり方によっては可能だし

WEB軍師を使ってそのルアーインプレを何パターンも

書いてもらい紹介することも可能だったりします。

その他にも釣具店イベントに参加したり

目に見えない仕事よりも、人前に出る仕事の割合は多くありますが・・・。

 

プロアングラーへの道は数多くある

もしプロアングラーを目指す方は

これからどのように活動していくべきなのだろうか?

実は数多くあります。

  • SNSで自分をアピールする
  • ルアーテスターとして他の人より細かいインプレを書く
  • YouTubeチャンネルで人気を得る
  • メーカーが多く出入りする大型釣具店で人脈を得る

一つ一つ説明しましょう。

 

SNSで自分をアピールする

これは最も手っ取り早く、現代では最もやらなくてはいけないこと。

誰かのスタイルを真似ても意味がない。

自分のスタイルで釣りをして、共感してくれる人を増やす。

簡単に言えばファンを掴む。

ファンが増えれば、メーカーからも自然に声が掛かるようになります。

 

ルアーテスターとして他の人より細かいインプレを書く

もしも文章がうまく書けないのであれば

箇条書きに要点をまとめてクラウドワークスで

釣り経験のあるライターを利用すれば山ほど書いてくれる方はいます。

ご要望に合わせて幅広いレベルの記事を作成!

モニター的なルアーテスターであっても

ルアーメーカーとしては良い文章を書いて釣果を出す人には

当然注目します。

SNSに写真を投稿して・・・・の様な

ルアーモニターほど、自分をアピールするのに絶好の機会です。

何故かというと、ほとんどの方が中途半端な文章しか

書かないから。

そこでしっかりとインプレを文章にすれば

圧倒的に目に付くように!

ルアーモニターはチャンスですよ!

 

YouTubeチャンネルで人気を得る

毎日何個のYouTubeチャンネルが生まれてるのか

分かりませんが、基本的に誰でも作ることが出来ますが

相当ルックスが良く自他ともに認められる人、話が面白い人、

365日釣り場で過ごせるような勢いのある人で無ければ厳しいでしょう。

特にこれだけチャンネルが増えてくると埋もれてしまうので

WEB知識のある方や、動画編集出来る方は強い。

逆に今どき動画編集も出来なければ厳しいですが

編集は外部に依頼して、自分は撮影に集中するユーチューバーも

増えてきましたね。

賢いと思います。

 

釣具メーカーの人と仲良くなる

釣具店で働いたり、メーカーが多く出入りする企業へ

関わるのは、プロアングラーの夢に留まらず、

もっと世界で活躍する人へと成長できる繋がりが持てるかもしれません。

やはり人との出会いは大事です。

釣りは一人でも出来ますが、釣りが上手い人など日本中に山ほどいるわけで

釣り具メーカーの担当者と仲良くなっても

最終的にはあなたに魅力があるかどうか?なのです。

勘違いしている方も多くいますが、

SNSでどれだけカッコ良く注目されても

最終的には今まで生きてきた、

あなたの人柄や態度、姿勢です。

見た目や、口先だけでは敵わないのが世の中です。

誰もが振り返る様な芸能人並みのルックス、

私生活にまで多くのファンが付いているような人は別ですが・・・。

 

WEBを使うことで不可能を可能にする

WEBを使うことで、どこにいても

アピールをすることは容易に可能です。

そしてそれをやるかやらないかも自分次第です。

例え話に「○○を始めようか思ってるんだけど・・・」

次に会った時も「〇〇の準備をしてるんだけど・・・」

永遠にやらないと思います。

悩んで多くの方法を探ることは大事ですが

悩んだら行動です!

行動しなければ何も変わりません。

 

2018年自分への戒めとして、

2019年に向けても

「悩んだら行動!」

 




 

 

 

釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-個人的な思い
-

© 2023 The firstone