ロッド

「ジャンプライズ」オールウェイク105マルチ・オールウェイク108モンスターバトル、スペック比較

ジャンプライズから

オールウェイク105マルチが発売され、その後すぐ発売された

オールウェイク108モンスターバトル。

2つのスペックを比較してみましょう!

 

オールウェイク105マルチ・108モンスターバトルスペック比較

オールウェイク105マルチ

LENGHT:10.5ft

WEIGHT:190g

LURE WT:8~40g

適合PE:1~1.5号
適合リーダー:20~35ポンド

ガイド:トルザイトリング(25-16-10-7-6-6-6-6-6)

価格:実売価格で60,000円前後(2016/12)

 

 

オールウェイク108モンスターバトル

LENGHT:10.8ft

WEIGHT:200g

LURE WT:10~55g

適合PE:1.5~2号
適合リーダー:25~40LB

ガイド:トルザイトリング(25-16-10-7-7-7-7-7-7)

定価 実売価格で65,000円前後(2016/12)

 

たしか開発者の井上友樹氏は語っていた・・・・

「ここ数年間で海が変わってきたと。」

実感されてる方も多いと思いますがSNSなどを見ていても

 

ヒラスズキゲームを楽しんでる時に、ヒラマサがヒットし

数秒でバレた。

ショアからモンスター真鯛が釣れた・・・!

 

など、従来のシーバスを釣るロッドということに捉われずに

ロッドも進化していかなければいけないと。

 

オールウェイクシリーズは

まさに技術の良いとこ取りした進化されたロッド。

 

根掛かりやストラクチャーも無い場所で

魚とのファイトだけを楽しむのであれば高弾性の

レスポンスの良いロッドでも大きな魚を釣り上げる事は可能です。

 

このレベルのロッドを購入する人に初心者は

ほぼいないでしょう。

 

ではどんな人が購入するのか?

シーバスタックルでまさかの大型青物がヒットし

ロッドパワーが足りなくランディングまで

物凄く時間が掛かってしまいバラしてしまった。

経験を持つ方、またはよく似た経験を持つ方ですよね。

 

ではショアジギングロッドと呼ばれるようなロッドで良いのではないのか?

まずオールウェイクシリーズは軽い。

105は190g、108は200gで長時間の釣りでも耐えれる重さですよね。

 

個人的に260gもあるショアジギングロッドは休憩なしに1時間振り続けるのが

やっとでした・・・・・。

この60~70gの違いはかなり大きい。


ジャンプライズロッド、開発秘話 より

約4㎏の錘をぶら下げて歩くことが出来るほど

強いけど曲がる! 反比例する様な2つの理由なのに

それを実現しているのがオールウェイクシリーズの

一番の魅力ですね。

 

この重さでしか曲がらないのか?

そこが高弾性の様なレスポンスを持ちながらも

中弾性として開発されたオールウェイクシリーズ

ならではの持ち味で

オールウェイク105マルチの方はルアーウェイトを8g

オールウェイク108モンスターバトルの方は10gと

軽いウェイトのルアーでもティップ曲がる為に

キャストできる仕組みとなっている。

 




強いパワーを持つロッドを作るのであれば、

洗濯物干しざおが最強だと思う。

しかし物干しざおの様な硬さのロッドで大きな魚を釣ると

どうなるのか?

 

分かりますよね・・・

  • ロッドパワーがあり過ぎてフックが曲がってしまう。
  • ロッドパワーがあり過ぎて魚の口が切れる。

もしもラインはワイヤー、フックは絶対に曲がらないものだとしたら

リールのドラグ性能を無視した場合

魚が引くパワーを吸収出来なく

そのまま引く力がロッドを支える力よりも強くなれば海に引きづりこまれる。

 

単純にロッドが曲がる事で引く力を吸収して変えてくれるのを

感じることが出来るのが

ロッドの弾性です。

 

通常の外洋サーフなどで大型ヒラメや中型青物に対して使用するのであれば

オールウェイク105マルチで十分でしょう。

しかし、ストラクチャーや水深の起伏が激しく

魚を速く取り込まなくてはいけない場所での釣りには

オールウェイク108モンスターバトルの様な

105マルチよりもさらに強いロッドが

今まで取り込めなかった魚とのファイトに力を発揮してくれますね!

 

 

オールウェイク108モンスターバトルで大型青物を釣り上げた人が

SNS上で書いた言葉が印象に残っています。

「このロッドは革命、今までの価値観が変わった」と。

 

各メーカー良いロッドがたくさん出てるし

それぞれ特色があってどれを選んで良いか分からないほど

充実してる現在ですが、

開発者の井上友樹氏が情熱を混めて作り上げ

 

今現在はこれ以上の良いものを作り上げることは出来ない!と

 

最新の技術と情熱が込められた

オールウェイクシリーズを、

ロッド購入の選択肢に加えてみては如何でしょうか!

 

 

 

オールウェイク105マルチ

 

オールウェイク108モンスターバトル

 




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-ロッド
-, , , ,

© 2023 The firstone