県内外情報

開高丼は海の宝石箱!セイコガニ尽くしの丼を食べる方法は?越前海岸ふるさとの宿「こばせ」

開高健・・・・アングラーの方ならこの方を詳しく知らなくても

一度は名前を聞いたことがあるでしょう。

 

日本でキャッチ&リリースを広めたのも

開高健氏といわれていますが、

「釣った魚を全てリリースし、魚を食べない訳ではなく」

開高氏は「食べる分だけしか獲らない。無駄な殺生はしない」

こんな事を思っていたのだと思います。

 

氏は食通であり食についても多くのエッセイが残っています。

 

その開高健の名前が付いている食べ物が

福井県越前海岸にあります。




開高健がこよなく愛した、蟹で溢れた開高丼

 

福井県越前海岸と言えば冬の味覚

越前ガニ

先日自分も越前町まで行ってきましたが、

越前かにまつりへ行ってきた

越前町に、すごい丼がある!と噂を聞きつけた。

 

予約初日にシーズン予約が埋まってしまう?幻の開高丼

 

予約が取れなく食べれた人が少ない?からなのか?

福井市内住みの知り合い10人ほどに聞いたが

誰もそんな丼がある事する知らない・・・・・。

幻の丼なのか?

  • まさかの予約が開始されるその日にシーズンの予約が埋まってしまう
  • 夏に予約しなければ食べれない
  • 予約開始日に200回も電話をかけてようやく繋がった

インスタグラムにはこんなコメントが飛び交う。

 

ではご紹介しましょう!

越前海岸 ふるさとの宿「こばせ」

海の宝石箱 『開高丼』

 

 

 

『開高丼』は直径25㎝の丼鉢に

米2号に対して、セイコガニ8杯の身!!

まずこの分量はおかしい(笑)

インスタ映えする為と勘違いされてしまう程の量です!

 

 

セイコガニ漁解禁中のみしか提供できない「開高丼」

 

福井県越前海岸で漁獲される越前ガニは漁期があります。

開高丼に使用される「セイコガニ」に関しては

資源保護のために

毎年11月の蟹漁解禁から約50日ほどのご提供しかできない為に、

食べれる時期も非常に短いプレミアムな丼なのです。

 

 

開高丼価格、予約開始日はいつ?

 

越前海岸「こばせ」様では開高丼の予約について

宿泊は6ヶ月前からご予約承りますが、

お昼のお食事のご予約は下記の通りお願いしています。

カニ会席(+開高丼)のお客様につきましては

8月1日午前9時より

開高丼単品のお客様のご予約につきましては、

10月1日午前9時より承ります。

ご予約方法は国外のお客様を除き電話対応のみとさせていただいております。

ご予約・お問い合わせ 0120-37-0018

10月1日からは数日間も電話が繋がりにくい状態が続くとの事です。

1日に13組ほどしかご提供できないとの事で仕方ありませんね。

予約取れた方はおめでとうございます!ですね。

 

開高丼価格

コシヒカリ2合にセイコガニ8杯入る通常サイズ

11,400円

1.5合サイズにセイコガニ6杯

9,000円

1合セイコガニ4杯

6,800円

 

 

開高丼に関しては予約が取れていない場合食べれませんが

こばせ様は、越前がにコースはもちろんの事、越前海岸で獲れる

新鮮な海の幸が食べられるお宿です。

ふるさとの宿 こばせ
ぜひ来年の予約に挑戦してみては如何でしょうか?

 

越前海岸 ふるさとの宿「こばせ」

住所:福井県丹生郡越前町梅浦58-8





釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-県内外情報
-

© 2023 The firstone