釣りに使える便利グッズ

5年間探し続けて見つかった、「釣り中最強の携行食ドライフルーツ」

釣りは全身を使う。

一部の座って行う釣りにしても朝から晩まで

動かないわけではないし特にフィールドをラン&ガンするような

釣りは体力も奪われる。

そしてお腹が減れば集中力も続かなくなる。

 

釣り仲間でも、釣行前に必ずパンを買って持ってくる人もいれば

自分は、釣り中に胃を満たすような物は必要ないと思い

たまに持って行ってもグミ程度のお菓子。

グミは食べてもお腹に軽いし、チョコバーの様な

口の中に残る甘さもあまり感じないので

最高の携行食の一つだと思っているが

夏に悲劇が起きた・・・・。

溶けて「ネチャ~っと」触りたくない状態になっていた。

 

アイスやチョコレートが溶けた感じよりも

あの手に付いたら洗っても中々粘着力が取れない不快な感じ。

夏の炎天下でライフジャケットにパッケージのまま

持ち歩いていれば融けるのはどうしようもない。

そして新たな最強の携行食を探す旅が始まった。




 

釣り中、最強の携行食は糖分も摂取出来て溶けない食べ物

釣りにおける携行食の条件は

  • 一口サイズで口に放り込むことが出来る
  • 溶けない
  • 糖分を摂取できる
  • 手が汚れない
  • のどが渇くような口の中に残らない物
  • トイレがない事を前提に腹痛を誘発させない軽い食べ物

夏と冬とでは少し条件は違うが

やはり溶けない食物であることは必須だ。

汚れた手でリールハンドルを触るなんて嫌だから。

最近のお菓子は融けにくくはなっているが

それでも

チョコバー・飴・グミ・などは溶けた。

 

次にカロリーメイトやソイジョイの様な

バランス栄養食と呼ばれる物は

口の渇きを誘発し、水分を多く必要とするので

論外だった・・・・。

クッキーなどの焼き菓子もこれに分類されるのでダメ。

座って腰を下ろして食べるには最高だと思うが

食べながらも釣りが出来るのか?というと

選択肢から外れた。

 

 

あとは何があるかな・・・・・?

行きついた先は?

 

ドライフルーツこそ釣り中の最強の携行食

ドライフルーツは

果物を干して水分を乾燥させて砂糖などに漬けにした物。

携行の仕方にもよるのかもしれないが

溶けない!

夏、飲み物は凍らせたペットボトル500ml×2本

小容量のサーモス水筒の中にドライフルーツを入れて

持ち運んでいたが全く溶けない。

プラスチック容器に入れて行ったこともあったが

溶けなかった。

溶けないので手も汚れない!

そして一口サイズなので口に放り込みながら釣りもできる。

糖分も摂取できる!

のども乾きも最低限に抑えられる!

食べても容量以上に軽いけど腹持ちする!

最も釣りに適した携行食を見つけた。

 

サーモス水筒の内側のパッキンを外して

ドライフルーツを入れて行けばゴミも出ないし

防水性も保たれるので便利で飲み物を飲む要領で

口に入れることも出来て手は汚れない。

 

 

 

ドライフルーツはお肌にも良いとの事で

「直射日光に痛めつけられた夏のお肌にも良い」と

エステガールが言ってました。

 

実は小さい頃ドライフルーツは苦手だった。

干し柿が好きじゃないので、何とも言えない甘さや

ねちょ~ってした食感が・・・。

私も大人になったからなのだろうか?

色んな味があるからなのだろうか?

 

子供がお菓子作りに買ってあった小粒のドライフルーツを食べてみると

「なにこれ!意外に美味しいじゃない!」

最近では健康食としてドライフルーツを

水や炭酸水に溶かしたフォンダンウォーターなどもブームとなり

多くの味のドライフルーツが登場しているので

リンゴ・マンゴー・レーズン・パイナップル・レモン・みかん・・

などなど自分の好みに合わせて

釣り中の携行食としてドライフルーツをおススメしますよ!

一番おススメは甘すぎず、ほんのりした苦みもある

「レモンドライフルーツ」

ドライブ中などの口寂しい時にもおススメですよ。

賞味期限も半年と長く非常食としても

保管しておいても良いですね。

 

※木の実が入っているようなドライフルーツは

口の中に残る感じがするので個人的にはお勧めしません。

楽天 ドライフルーツ一覧 

Amazon ドライフルーツ



釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-釣りに使える便利グッズ
-,

© 2023 The firstone