釣りに使える便利グッズ

海や川でスマホ水没させた時の対処法&二度と落さないようにするアイテム!

あっ~~!

スマホを水没させた経験ありますか?

人は驚くべき行動をする時があります。

とっさの判断が出来ず。すぐ水で洗う(笑)

 

自分も経験した事ですが、

自宅のトイレで水を流した後、チョロチョロと

水が溜まるタイミングで(ここ肝心(笑))

ポチゃん。

流石に素手を突っ込むのは勇気がいるので、

トイレ掃除用のゴム手袋で救助!

その後気持ち悪いので・・・・・・

水でジャバジャバ洗浄!!!!

当然電源は入っていたが電源オフにする。

洗った後、タオルで拭いて

なぜか確認のため電源オン。

phone-1513264_640

電源入ったがしばらくすると画面真っ暗。

何の反応もなくなり、ショップへGO!

データすべて消える。

3年ほど前の出来事です・・・・・・

撮り貯めた画像すら全消え。

修理不可能でスマホ本体ごと交換しましたが

かなりショックでした。




 

動作の中にやってはいけないことがたくさん。水没したらどうすればいい?

まず、落としたところがトイレなので

洗ったのは個人的に今後も使うと考え止む負えない。

その後すぐに電源をオフにした

これは有効です。

その後タオルドライのみで確認のために

電源オンしてしまった

この行為が

絶対やってはいけない事

でしたね。

ショップでもこれを一番言われました・・・・

その他に水没した際に言われたことは

 

温風で乾かさない方が良い。

ケース、SDカード、SIMカード外せる部分を全て開放し、
風通しの良い場所で陰干しする。

スマホを振って水を切る行為をしないこと。

とにかくタオルに包んですぐにショップへ持って来てください!

と言われましたが・・・・・・。

海や川でスマホを完全水没させた場合は99%諦めてください。

とも言われましたね~。

データは取り出せる場合はあるが

しばらく経つと不具合が発生することが多いそうで

ほぼ全部品交換。

海なんか潮気があるので当然ですよね。

これはショップの人が公式にではないけど裏ワザとして

水没させた場合、博打だけどリバイバフォンキットで

問題なく使えるようになる人もいる と教えてくれました。

特に海や濁りがある川で水没させた場合、

基盤に付いたミネラル成分が故障の原因となるそうですが

その不純物を洗ってくれる洗浄液なんです。

もしもの時には使ってみる価値はありそうですが

ショップへ持ち込んだ方が間違いはないでしょう。

それよりも水没を避けるためのアイテムの方が重要。

 

スマホ落下防止アイテム

 

落下防止No.1はバンカーリング

以前もお伝えしたことがあるが、バンカーリングが

もう釣り場でスマホを絶対落さない

見た目的にも機能的にもどこでもスマホを使用する方には

圧倒的に人気。

正直バンカーリング以外選択肢は無い。

スマホケース自体にバンカーリングが一体化されてる

バンカーリングも!

 

いろんな角度に回転可能な

バンカーリングも!

 

バンカーリングを信用できない方は

防水カバーでスマホを覆うしかない。

 

防水ケースは釣りや水辺のアクティビティには良いが

普段使いは音が篭もったり電話としての機能は

捨てなくてはいけない位、使いづらいです。

それでもスマホを守りたい方用ですね。

その他にスマホ保険の「モバイル保険」に

加入をお勧めしますよ!




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-釣りに使える便利グッズ
-

© 2023 The firstone