リール

ツインパワーVSツインパワーXD どちらにしようか迷ったら!

2017年3月に発売される

シマノ「ツインパワーXD」

従来のツインパワーと比べて購入する為に迷ってる方は

どこで迷うのでしょうか?

 

ギア強化1.7倍・防水性能6倍ツインパワーXD強固になる

 

リールは自分が何かミスでもしない限り

ライントラブルが起きるなど既に過去の事。

 

現在はどこまでメンテナンスフリー(水洗いのみ)で

異常なく使い続けることが出来るのか?

リール購入する選択肢に壊れない・・・・

剛性さを求める方が多い。

週末にしか釣行しない方でも当然限られたお小遣いで買うのだから

そりゃ10年経過しても使い心地が

購入当初のまま壊れない物であれば最高のリールである。

 

それを可能にする金属の塊を約200トンの圧力でプレスし、

切削なしにミクロン単位の精度で仕上げる。精密冷間鍛造技術が

HAGANEギア 

 

2年間水没し酷使しても全く問題なかったが

  • マスターギア 2500円
  • ピニオンギア 1800円

交換した部品を見ても傷もガタも一切なし。

200匹以上サーフで釣り上げたが全く何の問題も無し。

顕微鏡で見たわけではないが肉眼でも聴覚でも

何の問題も無いのだがこの現行ツインパワーの

同じ番手の1.7倍にも強化されたギアが付いているのが

ツインパワーXD

過剰すぎるギアの強さです。

ギアのみならずハウジングも強化!

 

この辺りは当然使う頻度によって耐久力も変わるが

この頑丈さは、「過剰とまでいえる強さです」

サーフに通う場所では時期によって大型青物の回遊があったり

青物が爆釣し、一日に何十匹も釣れる場合もある。

そんな時でも全くリールが歪まない、

サーフでフラットフィッシュを狙うだけでなく

大型青物も同じタックルで勝負したい方向けと言えるでしょう。

 

サーフでヒラマサがヒットしエギングタックルで

ランディングまでされた方の話も聞いたことがありますが、

ロッドは今回省いて、リールは歪んで酷いことになっていると思われます。

ただ1匹の大型青物を釣り上げるだけであれば、

エギングタックルでも可能であるという事。

 

サーフでまさかの大型青物がヒットした時にでも・・・・

サーフで青物が嫌というほど釣れまくっても・・・・

しかし肝心なのはその後も問題なく使えるかどうか!

 

 

 

ツインパワーXD防水性能は現行ツインパワー比、6倍!

 

ステラSW・ツインパワーSWにも採用されている

Xプロテクト

「撥水+迷宮構造のよる防水構造」により

コアプロテクトの6倍もの防水性能を誇るのがNEW・Xプロテクト

撥水+水をリール深部まで入り込む経路を複雑にし

深部に到達できなくした構造がラビリンス構造(迷宮構造)です。

特に現行ツインパワーはラインローラーが塩ガミしたり、

ラインローラーにトラブルが起きる方が多かったのですが

ラインローラーにもXプロテクトが採用されている為に

この問題も改善されることを願いたい。

 




 

重量比較、その他の+性能

 

現行ツインパワー

 

ツインパワーXD

 

現行ツインパワーは1000番~4000番まで

ツインパワーXDは3000番~5000番まで

同じ4000XGで比較するとXDの方が重量が5g軽くなり

定価で約6,000円ほど高くなってます。

 

その他の変更点としては軽さが求められる

ヴァンキッシュシリーズにも採用されている

マグナムライトローターを採用。

 

一定のドラグ性能が長持ちするワッシャーを

フェルトから熱に強い

カーボンクロスワッシャーに変更されてます。

 

現行ツインパワー、ツインパワーXDの価格差

 

あとは気になる価格差ですが同じ番手で

6,000円~7,000円の差があり

ツインパワーXDの方が当然高いです。

 

結局ツインパワー・ツインパワーXDどっちがおススメ?

 

オススメという点では価格は少し高いが

同じ番手を購入する選択肢では

ツインパワーXDを買うべきですが

現行ツインパワーが不満があるリールだからではなく

3000番~4000番で選ぶのであれば

新しい機能、性能が付いたツインパワーXDを購入するべきですね。

 

少しでも安い方を選びたいと金額面で考えるなら

現行ツインパワーでも全く問題無いわけですが、

ただ一つ言えるのはサーフでの釣りがメインだけど、磯にもたまに行く方には

中途半端なリールになってしまうかもしれない。

 

磯に行かれる方は8000番クラスのリールを使う方が多いし

それであればツインパワーSW8000となってしまう。

あくまでサーフでフラット狙い&青物もやりたい様な

サーフショアジギにはツインパワーXDは最高のリールです!

 

15ツインパワー一覧

ツインパワーSW

ツインパワーXD一覧

 




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-リール
-,

© 2023 The firstone