ウェアー

釣り用のウエットスーツの選び方!

ロックフィッシング・ロックショア・・・

切り立った磯で釣りをするのにとても役に立つ

フィッシングウェアがウエットスーツ。

 

磯で釣りをするようになると、

色んなシーンに出会うことになります。

どうしてウエットスーツを着ることが良いのか

ご紹介します!




 

磯釣りでウエットスーツを着るメリット

  • 浮力体となる
  • 切り傷・怪我を防ぐ
  • 機動性
  • 保温性 

 

 

ウエットスーツは浮力体

磯はどんな時でも危険が伴います。

凪の日であっても落水すれば切り傷、打撲など

怪我をすることに。

誰しも落水することなど考えません!

落水してもウエットスーツを着用していれば

それ自体が浮力体となるので直ぐに沈むことを防げます。

一番重要なメリットはウエットスーツを着用していれば

浮くことが出来る!

(当然ライフベスト・ジャケットも装着です)

 

ウエットスーツは切り傷・打撲、怪我を最小限に防ぐ

磯は牡蠣殻や亀の手など厳しい自然環境がそのままです。

転倒すれば体は切り傷だらけに・・・・。

その時に怪我を最小限に抑えてくれるのがウエットスーツ。

自分も1年間でどれくらい転倒しただろうか・・・?

3,4回は転倒していますがウエットスーツのおかげで

切り傷はゼロ。

打撲もウエットスーツの膝部分とお尻の部分に補強パッドが

付いているので怪我というような状態にならずに済んでます。

 

パッドは膝をついたり座った時にお尻が破れないようにする為でもあり

特に釣り用ウエットスーツにはパット付が望ましいです。

 

ウエットスーツはウェーダーに比べて機動性が良い

画像上部に突出してる岩まで泳いで渡ったりします。

そんな時に泳ぐという程の距離ではないのですが

まともに水の中に浸かると自分の首辺りまで水深があります。

ウェーダーなら水が入り込み溺れますが、

ウエットスーツでこそ出来る行為です。

 

また、岩の上に立って釣りをする時に

ひざ下まで来る波を

ウェーダーと比べればウエットスーツは

波を受ける力が弱いです。

ウェーダーの場合は波で大きな力を受けて

足に力を入れなければいけないがウエットスーツの場合は

その程度の波は全く力を受けなかったりもします。

 

ウエットスーツの保温性

保温性も考えてのウエットスーツであれば

一般的に3㎜厚・・・。

この厚みで体温低下を極力最低限に出来ます。

濡れても、

真冬じゃない限り

(自分は12~4月にまずウエットスーツでするような釣りはしないです)

寒くて耐えれないとは思ったことがありません。

手の指先や顔など外気に触れているところと比べて

寒さは殆ど感じ無いです。

 

真冬であれば5㎜厚などもあるし

高額ですが水がほとんど入らないセミドライスーツもあります。

基本的にジャージ素材で出来ているウエットスーツは

気化熱で長時間風に当たっていたりすると

冷えてくるのはどうしようもないです。

サーファーの様に水の中にいる方が温かいのはこの原理です。

 

逆に真夏はウエットスーツは暑さで危険な状態に陥る場合もあります。

夏はタイツタイプのウエットスーツを履くなど、

冬と夏では違うウエットスーツが望ましい。

 

ウエットスーツのデメリット

  • 体力消耗
  • 準備に時間が掛かる

 

個人的に感じることだが、体力の低下を感じる。

そりゃ締め付けられてそれなりに水を含めば重くなるし

体温が下がっていくと疲れやすくなり

ウエットスーツを着ての体力消耗は若干激しいです。

特に水の中に下半身を浸かりながらするような

シーンでは特に体力消耗を感じやすい。

 

歩いて小場所を点々とするような釣りには良いが

車に乗ってのラン&ガンは脱着に時間はかかるし

車のシート&フロアマットは汚れるし

そういった意味で、

準備に時間が掛かる釣り

だったりもします。

 

危ない、危険と言われることの多いロックショアゲームですが

確かに鋭い岩肌の場所、足場の高い場所、波が立ち上がる場所など

危険な場所での釣りではありますが、

だからこそ安全に釣りを楽しめる装備としての

ウエットスーツがあるわけです。

 

危険だから・・・

それを回避することにお金で解決できる装備の一つとして

ウエットスーツがあると思ってください。

ウエットスーツを着ていても波にさらわれて

頭部を強打したり溺れたりするのは

堤防でも漁港でも磯でも同じです。

 

 

釣り用のウエットスーツおすすめ商品

ウエットスーツを

Amazonや楽天で検索すると

5,000円程度の商品から100,000円を超える商品まで

シーンや季節で色んな選択肢がありますが、

やはり釣り用として販売されているウエットスーツが

おススメですよ!

サーフィン用と比べると腕の取り回しに重点を置いた設計と

なっていたりします。

 

RBB(双進) ウエットスーツ

自分も愛用してるRBBのウエットスーツ。

これについては別記事でインプレします。

文句無しの使い易さとだけ書いておきましょう!

RBBウエットスーツ一覧

 

Rearth(リアス)ウエットスーツ

リアス独自の

アナトミカルカッティングテクノロジー『A・C・T』(解剖学的裁断)を採用。

要は動きやすくフルに運動性能を発揮できるといったところ。

知り合いがリアス・ウエットスーツを着ているので聞いたところ

「動きやすさ、釣りにおける動きのすべてが快適。

唯一の欠点は自分の腕が短いために背中のジッパーが一人で締めずらい」

と言ってました・・・・・。

リアスは体の大きな方にXLサイズがあるのも嬉しいですね!

フルカスタムオーダーも可能でお値段は跳ね上がりますが

自分だけの一着が持てます。

 

※頻尿の方はRBBはフロントジッパーがあるが

Rearth、Mazumeは上半身脱がなければ用が足せません。

 

Rearth ウエットスーツ一覧

 

mazume(マズメ)ウエットスーツ

マズメのウエットスーツは温かいという方が多い。

スーパーストレッチネオプレーンを使っているので

より肌への密着感が強いために

一度ウエットスーツ内部に入った温められた水分が抜けにくいからだと

思います。

ジョンとジャケットの2ピース使用。

センターファスナー&足首ファスナーがあり

着脱もし易いが用を足すときは上半身脱がなければいけません。

RBB、Rearthと比べてより見た目のフィット感が強いが着心地は抜群。

お腹の出ている方は若干お腹がポッコリします・・・・。

こちらも体の大きな方様に3Lサイズもあります!

 

mazumeウエットスーツ一覧

 

ウエットスーツインナーにはスポーツタイプレギンス

ウエットスーツのインナーには

寒い時期は生地の材質の違う2枚のインナーパンツを

重ね履き、水温が上がっても必ず1枚は履きます。

スポーツレギンス一覧

 

ソックスは防水ソックスとウエーディングソックスを

重ね履き。

防水ソックスじゃなくても

帰る時にはすべて脱ぐので自由な感じでOKだと思います。

防水ソックス一覧

帰りの車のシートには大きめのバスタオルを敷いて

シートが汚れるのを防いでます。

 

 

ウエットスーツで釣りをより安全に楽しむ!

 

ウエットスーツを着ていればどんな波が来ても大丈夫!

こんなバカげた考えを持つ人はいないと思いますが

磯だけではなくてサーフでの釣りや

河川でのウェ-ディングゲームにもウエットスーツは良いと思います。

より安全に釣行するためにウエットスーツを着る。

これで波に浚われても大丈夫ではありません。

磯で波に浚われたら現実的には頭部を岩に叩きつけられ気絶です。

ヘルメットを着用するのもその為ですね。

 

もちろんライフジャケット・ライフベストも

合わせて着用は原則です!

 

慣れるまでは凪の日に足の着くようなシャローで

装備一式を持って泳いでみると良いですよ。

それと何よりも経験者と行動をし

極力一人での釣行を避けるのも大事な事ですね!

波がある日に釣り場に着いてまず初めにする事は

「もしも落水した時にどこから上がれそうか?」を

確認してから釣りをする癖をつける事が望ましい。

 

エキサイティングな磯ゲームですが、

釣りに行ってるのであり、危険を楽しみに行ってるのではありません!

この一言に尽きると思います。




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-ウェアー
-, ,

© 2023 The firstone