イベント 県内外情報

夏に開催される福井県花火大会一覧、場所、日時紹介

夏だ~祭りだ~花火だ~!

1年間に日本国内で行われる花火大会は6,000回以上で

多くが夏行われますが元々は

「死者の霊を供養するお盆中心に行われる」ことが多い。

今回はこれから夏に目掛けて行われる

福井県内の花火大会の情報をお伝えします。

 

 

2018年福井県内花火大会・開催日時

2018年7月14日(土)

越前夏まつり(越前みなと大花火)

「酔焔」13,000発

2018年から「越前みなと大花火」と名称が変わり

福井県内でその年の一番最初に開催されるのが

越前海岸で行われる越前夏祭り花火大会。

花火が打ち上がる時間は30分だけなのですが、

13,000発の花火が音と光の競演で華やかに盛り上げます!

 

イベント当日は

14:00から開場

18:30からオープニングイベント

20:00から花火打ち上げ

 

会場

越前町道口・越前漁港広場

 

 

2018年 8月4日(土)

若狭おおいのスーパー大火勢 10,000発

大火勢の熱い風が近くまで届き

巨大な藁が火に包まれた大火勢が火の粉を飛ばしながら

クルクル回りこの花火大会は、人が主役の花火大会!

人力で回す人達にも注目してみてください。

例年、大火勢は会場で回していましたが、なんと!

今年は陸上にて回すことが決定!

観客の寄り近くで大迫力の熱風が期待できます。

 

花火は大火勢が終わるタイミングに始まり

太古の振動と共に

10,000発が30分間ノンストップで打ち上がる!

 

イベント時間:スーパー大火勢メインイベント

17:30~21:00

 

会場

若狭おおい町うみんぴあ大飯

 

 

2017年8月5日

夏フェスタ美浜 2,500発

三方五湖の一つ、久々子湖で開催される

夏フェスタ美浜花火大会は、

おおい町「スーパー大火勢」に人が集中する為

こちらの花火大会は混雑せず比較的ゆっくり見ることが出来ます。

2,500発の花火が打ち上げられ、目玉は人が抱える手筒花火!

 

20:10から花火打ち上げ

 

 

会場

美浜町総合運動公園多目的グラウンド

 




 

2018年8月11日(土)

第37回三国花火大会 10,000発

水中花火を砂浜に座って見れるこの花火大会は

振動と音と光を楽しめます。

10,000発と打ち上げ数はとても多い訳ではないが

やはり水中花火を見る為に三国サンセットビーチは大混雑する。

 

山の日の祝日開催で年々人出は多くなるので、

混むのが嫌な方は船で沖へ出て観る事も出来るし

こちらをご参考に!

三国花火が綺麗に見える穴場も紹介してます。

 

19:30から花火打ち上げ

 

三国花火パーフェクトガイド

 

会場

三国町宿、米ケ脇三国サンセットビーチ

 

 

2018年8月16日(木)

敦賀とうろう流し・大花火大会 13,000発

 

毎年6,000個のとうろう、と13,000発もの花火が上がる

敦賀花火!

こちらもお盆期間中とあって毎年大混雑します。

とうろうを流し終わると花火大会が始まるのですが

幻想的な水面に浮かんだとうろうと華麗な花火の競演は

お盆にふさわしい花火大会です。

 

18:30からとうろう流し

19:30から花火打ち上げ

 

 

会場

敦賀市松島町気比の松原・松原海水浴場

 

 

 

2017年8月19日

若狭たかはま漁火想

 

2003年に誕生した、高浜の夏を代表するイベント「若狭たかはま漁火想」は、

夏の風物詩の「漁火」を白砂青松の海岸線にキャンドルを繰り広げることから始まり、

漁火想に寄せる人それぞれの想いを込めた灯りが夏の高浜の一夜を彩る・・・

小さな灯りも集まれば大きな一つの炎になる

町の方々と一緒になって盛り上がりに乗せて発進させていこうと、

人の和によるまちづくりをコンセプトに開催してまいりました。

年を重ねるごとに来場者も増え、

漁火想を通じて夏だけに留まらない和も広がるようになりました。

高浜の街中から砂浜まで11,000個のキャンドルの

暖かな光のじゅうたんに包まれる中で行われる

たかはま漁火想。

幻想的な雰囲気とは裏腹に、水中花火や

人が大きな櫓筒を抱えて火花を散らす「櫓ドラゴン」が

大迫力です!

 

17:00からサンセットライブ

20:00から水中花火

20:30から櫓ドラゴン

 

会場

福井県大飯郡高浜町若宮 若宮海水浴場

 

 

2018年福井県内花火大会まとめ

 

今回は福井県内の水辺で行われる花火大会を

ご紹介しました。

 

近年、花火だけではなく光と音の饗宴が素晴らしいですね!

 

とうろうと花火やキャンドルと花火なども、お盆のシーズンにぴったりな雰囲気で

家族やカップル、友達とみんなが楽しめる花火大会がもうすぐ始まりますね。

 

花火大会当日、各会場近辺は渋滞が起きますので

早目に現地入りしてゆっくりとした時間をお過ごしください。

 




釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-イベント, 県内外情報
-,

© 2023 The firstone