日本海はサゴシだらけ 多分今後も・・・・・・
今年はサゴシが大量に接岸している年・・・・・・・とは感じれなくなっているそうです。 今年は ではなく毎年の様にサゴシの数が増えて他の青物がドンドン減っているのでは? 日本海では1999年以降から急激に ...
ヒラメはヒラメでも「舌平目・ウシノシタ」
2015/10/11
釣りの対象魚としてこの魚を釣ってる人は聞いたことがないが。 ボトムに生息しているので、ヒラメアングラーの釣果画像などにかなり良く頻繁に登場します! ウシノシタ ウシノシタ、または 舌平目 と呼ばれ 見 ...
魚を美味しく食べる「血抜き・シメ方」
2015/10/10 青物シーズン
青物シーズンで美味しい魚が釣れても血抜きやシメ方を知らないと鮮度が損なわれてしまう。 通常、魚は 死後4時間ほどで、死後硬直、そして熟成→腐敗していきます まずは 「活け絞め」 ① 魚のエラ蓋から包丁 ...
ヒラメハンターへの道・サーフ編[その4] 鳥の飛び方で魚の居場所を知る
今回はヒラメの話ではなく、鳥の話しです。 青物の時期といえば鳥。 特に海鳥。 海鳥は何を食べているかご存知でしょうか? 青物がベイトとしている小魚(イワシ)などです。 しかし広大な海で、常に表層を泳ぐ ...
シーズン到来のシーバス
2015/10/9 シーバス
昨日、川の画像を撮りに行った時にシーバスアングラーと遭遇し お話させていただいたのですが、今日は釣れなかったけど「今から面白くなりますよ~~!」 と 帰って行かれた。 何が面白くなるのか? 地元の九頭 ...