魚の生態

春に釣れる海の魚、魚も目覚めるシーズン!

サクラが開花して、外は陽射しが眩しい

3月後半から4月にかけて・・・・・

人は行動しやすい気候になっていきますが

海の中はまだまだ冬。

 

海水温は気温に比べて1か月程度遅く追従することや

雪が降る地域は山に積もった、雪が融けて流れる

「雪代」の影響で更に海水温の上りが遅い場合もあります。

 

しかし4月に入ると暖かい南風が吹くために撹拌された海水は

少しずつ温かくなります。

そうなると魚達が動き出すシーズンが始まる!

 

 

 

ルアーフィッシング、春に釣れる魚

 

春シーズンは肌寒い日もあったりで

秋に比べると釣果が大きく外れる時があります。

釣りに行く数日前からの気温に注目し、

数日間は晴れが続き穏やかな波が続いた後の方が

釣果が出やすいです!

これはベイトの関係よりも水温が寒いと

魚が深みに沈んで行ってしまうから。

天気と気温が安定した日を選びましょう!




春に釣れる魚『ヤリイカ』

福井県では2月や3月が本格シーズンする

『ヤリイカ』

どこかで福井の漁港は人が少ないとか見ましたが

2月でも3月でもヤリイカシーズンは賑わってますよ!

冬が本格シーズンですが、5月頃までは釣れます。

地域によっては剣先イカとも呼ばれる。

市場魚介類図鑑

 

 

春に釣れる魚『メバル』

春を付ける魚・・とも呼ばれる。

メバルは冬から春にかけて釣れる魚でもありますが、

冬はワームをピンへ落として誘う釣りから

春には浅いレンジまでミノーなどを追いかけてくるために

プラグを使ったルアーが有効です。

冬と春シーズンで狙い方が違う為に、根魚釣りの人が

「ハマるよ!」と言うのも頷け、

福井ではヤリイカが釣れる時期と同時期によく釣れます。

 

 

 

春に釣れる魚『アジ』

アジはヤリイカの釣果が落ち始める3月中旬頃から

サイズが良い魚が釣れ始めます。

イルカに追われて漁港や磯のワンドに溜まり

爆釣する日もあったり。

サイズもその年で違いがあるが、

ここ数年は1月に良型アジが釣れたかと思うと

4月に入ると釣れる年などもあり、

釣れるサイズが月々で変わったりもしています。

アジングも人気があり、4月に入ると週末の夜は

釣り場が人で賑わう。

 

 

 

春に釣れる魚『カレイ』

意外ですが、実はカレイもルアーで釣ることが出来ます。

小さめのジグやミノーで過去何匹も釣ってますが

フォールに反応するので狙ってみると面白い!

ヒラメの様な力強い引きは無いが、

実はカレイのお刺身が食べるとすごく美味しい。

 

 

 

春に釣れる魚『真鯛』

そして真鯛!

この時期に釣れる真鯛・桜鯛は

産卵時期と重なり、秋や冬に釣れる真鯛よりは

味はイマイチなのですが、

夏前頃まで数は一番たくさん釣れます。

福井県では4月頃から遊漁船は真鯛、青物で賑わう。

The firstone 真鯛カテゴリー

 

 

 

春に釣れる魚『青物』

青物のカテゴリーにしても

ヒラマサから、ブリの幼魚のハマチ、サゴシまでいますが

接岸するタイミングで数も釣れるし

シーズンによっては大型なメジロサイズまで釣れる事もあります。

釣れたと情報が回ると

サーフや磯、堤防まで朝から夕方まで人だらけなんてことも!

年々釣れるサイズは落ちてきていますが

ハマチやメジロよりもサゴシが大量に接岸するように。

サゴシは回遊魚ながら接岸すると割と長い期間釣れます。

 




ルアーフィッシングで春に釣れる魚達まとめ

 

その他にも春は秋に続いて、多くの魚が釣れる時期です。

黒鯛、スズキ、ヒラメ、マゴチ、青物(ヒラマサ、ハマチ)

色んな魚が動き出す時期で

南の暖かい海水温に乗って日本列島を北上していきます!

 

4月に入ると、日中は気温も安定するために

人にとっても釣りがし易い気候になりますね!

ぜひ春もルアーフィッシングを楽しんでみてください。

ルアーフィッシング、夏に釣れる海の魚

ルアーフィッシング、秋に釣れる海の魚

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-魚の生態
-, , , , , , ,

© 2023 The firstone