魚の生態

ルアーフィッシング、夏に釣れる海の魚

年々、夏に向けて気温が上がる時期が

早くなっている気がしますが、

魚の釣れる時期も大きくは変わらないとしても

水温変化で釣れる時期が早くなったり遅くなったりの

ズレはあります。

 

魚も春、夏、秋、冬で狙える魚種が

変わるので今回は夏に釣れる魚を特集してみました!

 

 

ルアーで夏に釣れる魚

 

夏の釣りで面白いのは

水温が上がり、

ベイトと呼ばれるフィッシュイーターが餌にする

小魚や貝類などの関係もあり

トップウォータープラグと呼ばれる

水面をピチャピチャなびかせて誘う釣りに反応する

魚が多いです。

 

 

夏に釣れる魚『黒鯛(チヌ)』

 

トップチヌやチヌトップと呼ばれ

6月頃から黒鯛をトップウォータープラグで

釣ることが出来ます。

地域にも依りますが、水温が急激に暖かくなり

黒鯛がシャローエリア(浅瀬)に入ってくる所を

狙います。

潮の干潮差が大きい所ほどチャンスで

浅い所では膝下程度の水深でも黒鯛は釣れます。

チヌトップの楽しみ方

 

 

夏に釣れる魚『スズキ・シーバス』

 

ハイシーズンは春や秋ですが、夏はトップウォータープラグで

魚のバイト丸見えの楽しい釣りが楽しめます。

ベイトと成る小魚が高水温で酸素欠乏症となり

水面をクルクル泳いだりしている所を

下から食い上げてきます!

 

 

夏に釣れる魚『あこう(キジハタ)』

 

美味しい魚の登場です。

「冬のフグ・夏のあこう」とも呼ばれ

夏の魚では高級魚の部類に入る。

実はドシャロー(浅瀬)ポイントでは

マズメ時トップウォータープラグで釣れます。

私もトップで釣ったことがある。

越前海岸でキジハタ!

あこう(キジハタ)は雨降り後に活性が上がるので

数釣りしたい方は雨降り後がおススメです。

基本はテキサスリグにワームを付けて狙う

釣り方で釣れますが、40㎝台にもなると

かなりの大物です!

 

 

夏に釣れる魚『カサゴ』

 

キジハタ同様の釣り方、キジハタの釣れる場所で

同じ様に釣ることが出来る根魚です。

30㎝台になるとかなり大物で、ヒットしたら

直ぐに巻きあげないと根に潜られると数分間も出て来なかったり

体のサイズ以上に引きが楽しめるカサゴです!

 

 

夏に釣れる魚『シロギス』

 

6月になるとサーフは鱚釣り師でいっぱいに。

実はワームを使って鱚釣りが出来ます。

遠投が必要な日もありますが、ちょい投げで

釣れる日も多い。

6月はまだサイズが小さかったりするが

秋にかけて30㎝程のサイズも釣れる。

お刺身や、素揚げ、塩焼きと

どんな調理をしても美味しいが

実は一番おススメは「しゃぶしゃぶ」です。

お試しあれ!

簡単に始められる鱚釣り




夏に釣れる魚『マゴチ』

 

夏のサーフの釣りと言えば、

鱚釣りと、このマゴチ。

トカゲの様なビジュアルで女性に見せると

驚かれるが、

マゴチの目は『目の形がハートマーク』なんだよ!と

教えてあげると女性からの評判が良い・・・

 

夏は「ヒラメよりも美味しいと」

お刺身、鍋にしたりと絶品です。

 

それほど難しい釣りではなく、

ボトムを徹底的に攻めれば釣れるし、

上から落ちてくるものに反応するために

メタルジグや、ヘビーシンキングミノーで

フォールさせた後少し、ボトムを這わすと

よく釣れます。

ゴンゴン首を振るマゴチ独特のファイトも楽しい。

マゴチの生態

 

 

 

 

夏に釣れる魚『シオ・ワカシ』

 

カンパチの幼魚、シオ

ブリの幼魚、ワカシこの2種も夏に良く釣れる魚です。

 

小型のメタルジグや小型ミノーでも果敢にバイトしてきます。

サイズが小さくとても綺麗な色をしている。

 

シオの方は頭に鮮やかな黒い八の字が見れるので

釣れた際はぜひ観察してみてください!

 

 

夏に釣れる魚『ヒラマサ』

 

磯に行かれる方の多くがメインターゲットとして

モンスターヒラマサをジグで狙ったり

トップウォーターで狙ったりと毎年大きなサイズが釣れて

話題になる魚ですね!

オフショアでも人気のターゲットですね。

この魚をだけ追い求める釣り人には人気魚種のひとつ!

ニュージーランドなどでも釣れるそうですが

サイズもワールドサイズ!

 

夏に釣れる魚は意外と多い

 

夏は高水温となると魚の動きも悪くなり

活性が下がりますが、

朝夕のマズメ時はチャンスが訪れる事が多く、

特に雨上がりや雨の降り始めなど

気圧も大きく変化するので天気の良い日が続く時より

海が荒れる前や荒れた後に釣行すると

良い思いが出来るかも知れません!

 

この他にも

ヒラメ・真鯛・ 狙える魚は多い。

今後も追加していきますね。




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

釣行記

2022/5/7

[釣行記]半年ぶりの?釣り

2022/05/07 AM4:30~7:00 凪 微風 記事更新も年始の挨拶以来となり、釣りに関わることが少なくなっているが 釣り意欲は全く衰えて無く、釣りしたいけど忙しいのと自分のスタイルの釣りは体力的に厳しい年齢となってきている。 寝て早起きが出来ない自分は寝ないで行く方が自分のペースに合っている。 もちろん今回も寝ずに海へ。   家を出たのが3時30分。 海に到着すると、満天の星空が出迎えてくれる。 あまり知られていないかもしれませんが、星空見に行く=山の方と考える方も多いかもしれないが ...

ReadMore

-魚の生態
-, , , ,

© 2023 The firstone