個人的な思い

釣りが海を楽しむ人の迷惑行為になっている恐れも考えよう

川もそうですが、気候が良くなると

水辺でのマリンスポーツを楽しむ方が一気に増えます。

我々釣りを楽しんでいる以外にも

サーフィン、Sup、海水浴、磯遊び・・・など

海が観光地となっている所や

景観が良い所は遊歩道が作られていたりもするので

釣りをしている側でも多くの人が通行したりもしています。

 

そして忘れてはいけないのは、

我々釣り人は

針が付いている、凶器にもなる物をキャストしているという事実。

当然魚をかけるための釣針ですが人に刺されば

大怪我となり大惨事になる事も考えられます。

釣りをする人以外の立場を考えた色んな状況を見て行きましょう。





 

海を楽しむみんなが釣り人に思う迷惑

 

サーフィンを楽しむ方が釣り人に思う事

サーフによく通ってたからか、

サーフィンを楽しんでる方とよく話をする機会があった。

「やっぱり近くに投げて来られると怖いよ」

「ライディングラインを避けるために少し離れた所を

通過するけど釣りする人もそういった場所ポイントだもんね」

なんて話をされたことがあった。

これはサーファー同士も最低限のマナーがあり、

波に乗るライディングポイントのライン上では

パドリング禁止だそうで

サーファーが楽しんでる位置は波が立つ場所、

釣り人にとっては魚が付くであろう、かけ上がりが近い。

お互い一応安全ポイントを分かっているつもりであっても

やはり近くにキャストすることは

釣針が付いている物を投げてる以上、事故に繫がれば

こちら側にも責任は発生する。

 

サーファーが近付いて来てしまった時は

一声かけるか、キャストは辞めてもっと離れましょう。

波の位置も移動すると共にサーファーも位置を変えます。

その辺りも理解してあげましょう。

 

 

ペットの散歩で海に来る飼い主が釣り人に思う事

今やペットはペットではない家族です。

知り合いにも自分の子供のように犬を飼ってるご夫婦がいる。

海を観によく行くそうですが

砂浜で犬を走らせる時には特に気を付けているそうです。

それは釣り餌が付いたままの釣針。

犬は鼻が利く。

釣り餌を口にしてしまう事もある。しかし針が付いてるなんて

犬には分からない。

 

これは故意に釣り針を落して帰る人はいないと思うが

根掛かりや、ライントラブルで気付かずに

釣り人が危害を与えてしまう典型的な迷惑行為。

ラインロストしてしまうのはどうしようもないので

落ちていたら犬に見つけられる前に

釣り人が拾って処分してしまいましょう。

それしかありません。

 

釣り場近隣住民が釣り人に思う事

これはもうゴミ・騒音が全て。

しかしこうも話していた。

「○○川がこんなに有名なったのは釣り人のおかげだと思う

県外からも釣りに来てくれて誇らしい気持ちになれるよ」

 

 

自分ひとりだけじゃない、事故は他人を巻き込むことを自覚しよう。

結局は釣りに一人で行っても

全ての行動に責任が伴うのは皆同じです。

サーファーの中にも、

釣り人に対して挑発的な行動をする方もいる。

犬を放し飼いにして、

こちらに迫って来て恐ろしい思いをする事もある。

 

自然の中で遊ぶお互いが思いやりを持つことが出来れば、

きっとトラブルは持って減っていくと思うが

色んな人がいる。注意すれば逆切れする人も。

そんな時は釣り針を使う釣り人が

やはりその場を離れるべきだと思う。

 

どちらが善いのか悪いのか?そんな事関係ない。

そして海で事故になると

救助要請する事態になったり、大事にもなる。

せっかく楽しみに釣りに来ているのに。

もしかすると

  • サーファーに助けられる釣り人も居るかも知れない。
  • 犬に癒されることもあるかも知れない。
  • 近隣の方に車などのトラブルを救ってもらう事があるかも知れない。

大きな海の前では皆が広い心で楽しんでもらいたいですからね!

 

 




 

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-個人的な思い
-

© 2023 The firstone