魚の生態

数の子は青魚(イワシ・マグロ)よりもDHA・EPAが多く他の魚卵よりコレステロールが少ない!

○○だからこうだ!

人の固定観念を覆すのは中々に大変です。

頑固者と呼ばれる人でなくとも、小さい頃から教えられてきた事などは

そう簡単に考えを変えられない。

 

今回は魚の生態でも

ニシンの卵巣『数の子』に焦点を当ててみましょう!

 

 

 

数の子は他の卵と比べてコレステロールが少ない!

 

卵類を食べ過ぎると痛風になる

よく聞かれることで、そう思っている方も多いでしょう。

それ自体は間違いではありませんが、

卵はコレステロールが低い食品ではないけれども

全ての卵が

コレステロールが高いわけではありません。

実は『数の子』に含まれるコレステロールは

鶏卵の3分の2以下で他の魚卵と比べても

低い数値だと分かりますね!

(1)

 

更に『数の子』はプリン体の含有量も食品全体の中で

少ない方に分類されます!

(2)

(1)(2)(3)(4)  http://www.kitanihon.com/healthy/

 

意外ですよね!数の子は美味しいけど体にはあまり善くないと

小さい頃から聞いていたけれど、間違った知識でした。




数の子の栄養価、DHA、EPAは青魚を上回る!

(3)

一方、注目したいのが

多価不飽和脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)

DHA(ドコサヘキサエン酸)の含有量です。

EPA、DHAは、青魚に多いイメージがありますが、

数の子のEPA、DHA含有率はサンマやマグロを上回ります。

血液中のコレステロールは、食事から摂取する量よりも、

実は体内で合成される量の方がはるかに多いのです。

しかし、EPA、DHAには体内でのコレステロールの合成を抑え、

体外への排出を速める作用があります。

 

これも驚きですね・・・・・

DHAなんて青魚が一番多く含まれていると思ってました。

一時期、子供にDHAを多く摂取させると「頭が良くなる!!」と

言われましたが、

DHAは乳幼児の脳や神経の発達に必要

EPAは血液・血管の健康維持に必要

子供にはDHA・成人にはEPAが大切なんですね!

実は数の子は青魚(マグロやイワシ)よりもDHA・EPAを豊富に含む。

(4)

 

数の子は栄養価が豊富過ぎて、健康面でマイナスイメージを

持たれている方も多かったかもしれませんが、

これは体に良い面も多い食品だという事がご理解できたと思います!

 

水産資源としても豊富で価格が安定している数の子

 

カナダや米国・アラスカなど、資源が豊富な外国産ニシンの魚卵を主原料としており、

一年中安定供給が可能な水産物の一つで

普段はお正月のおせち料理や、祝い事でしか食する機会が少ないのですが

水産資源として豊富なので価格も安定してるので

実はそんなに高くない食品なのも魅力的です!

 

どの食べ物もそうですが、極端に食べ過ぎなければ

特別健康に影響が出る事は無いし、

魚卵だから・・・・と間違った知識を持ってしまうと

食べるのを躊躇してしまいがちですが

『数の子』は健康被害を気にすることなく

美味しく食べられることが分かったと思います。

松前漬けなんて熱いご飯にかけて食べるのに

最高ですよ!

 

 




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

釣行記

2022/5/7

[釣行記]半年ぶりの?釣り

2022/05/07 AM4:30~7:00 凪 微風 記事更新も年始の挨拶以来となり、釣りに関わることが少なくなっているが 釣り意欲は全く衰えて無く、釣りしたいけど忙しいのと自分のスタイルの釣りは体力的に厳しい年齢となってきている。 寝て早起きが出来ない自分は寝ないで行く方が自分のペースに合っている。 もちろん今回も寝ずに海へ。   家を出たのが3時30分。 海に到着すると、満天の星空が出迎えてくれる。 あまり知られていないかもしれませんが、星空見に行く=山の方と考える方も多いかもしれないが ...

ReadMore

-魚の生態
-

© 2023 The firstone