リール

シマノ「STELLA・STELLA SW」をおススメする理由

シマノから発売されている

シマノリール最高峰

「ステラ」「ステラSW」





ステラの方は2018年が最新モデルとして

 

 

ステラSWの方は13・14年に発売されたモデルが

現行モデルとして発売されています。

 

ステラSWは最も小さな番手は

4000番手から発売されてますが

18ステラは最も大きな番手がC5000番手。

 

4000番手と5000番手は被る形になりますね。

そこでどう違うのか?スペックなど比べてみましょう!

 

18ステラを買うのか?13ステラSWを買うのか? ステラスペック比較

まずは

18ステラと13ステラSWの同番手スペック比較から。

STELLA C5000XG
ギア比:6.2 実用ドラグ力:7kg 最大ドラグ力:11kg
重量:260g
Nライン:4号-190m,5号-150m,6号-125m
PEライン:1.5号-370m,2号-300m,3号-190m
巻き上げ量:101cm
ハンドル:57mm
ベアリング/ローラー:12/1
定価:85,900

 

STELLA SW 5000XG
ギア比:6.2 実用ドラグ:10kg 最大ドラグ:13kg
比重:435g
Nライン:4号-200m,5号-150m,6号-130m
PEライン:2号-350m,3号-240m,4号-170m
巻き上げ量:105cm
ハンドル:65mm
ベアリング/ローラー:14/1
定価:108200

 

 

ステラ・ステラSW価格差

まず最も大事な価格の違い。

実売価格で15,000円~20,000円程度の差があります。

 

 

ステラ・ステラSWドラグ差

実用ドラグで3㎏の差がありますが、

実用ドラグと最大ドラグの違いは

最大ドラグ力の定義
測定基準:基準ラインを規定量巻き、ドラグを最大限手で締めた状態でラインを引く。
この時にドラグが滑り始めた時点のテンションを最大ドラグ力と呼びます。

● 実用ドラグ力の定義
測定基準:基準ラインを規定量巻き、ドラグを手で締めた状態でラインを引く。
この時に実使用状態で調整が容易にできる範囲での最大張力を実用ドラグ力と呼びます。

http://fishing.shimano.co.jp/faq/63

これはリール単体で考えるものではなく、

お使いのロッドにも必ず推奨されるドラグMAXと呼ばれる

数値があり、その数値で折れますよ!の意味ではありませんが

快適に使用できる数値があります。

※シマノロッドにはドラグMAX数値は公表されていません。

更に、メインギア強度の数値も公表はされていませんが

5年前のステラSWメインギアと比べると

18ステラに、ほぼ同等のメインギアの強度があるかそれ以上とも

有名プロアングラーが話していましたね。

 

 

ステラ・ステラSW重さの違い

一番大きく変わるリール本体の自重。

重さは・・・・・なんと

175gもの違いがあります。

ロッドバランスで持ち重りするなど

個人感で感覚の違いはあるが

175gもの違いがあればどう考えても疲労感にも違いが出ます。

 

現行ステラSWから18ステラ発売までの5年の歳月で

メインギア強度が同等になった上に

自重にこれほどまでの差が生まれたのです。

この点から、考えると

5,000番手をサーフ・磯、2つのフィールドで使用する場合

ステラSWよりも18ステラの選択肢に。

 

 

ステラ・ステラSW防水性能の違い

18ステラにはシマノ防水技術

「Xプロテクト」

ステラSには

「Xプロテクト」「Xシールド」

釣行後の水洗いをしっかりと行っているのであれば

Xプロテクトだけでも十分な防水性能ですが

Xシールド(ゴムパッキン類)で更に防水へ。

そもそもリールに完全防水など絶対にありません。

Xプロテクトだからメンテナンス必要ない・・など

有り得ませんし、実際は防水性能よりもメンテナンスの方が大事で

その点は高いリール安いリール関係なくです。

 

 

ステラ・ステラSWライン糸巻き量

こちらも狙いたい魚種などで大きく変わる糸巻き量。

この番手になるとPEラインがメインなので

フロロ・ナイロン巻き量は除外でPEラインについてだけ。

5000番手クラスでは使用するPEラインは

1.5~3.0号、実際3.0号はいないかもしれませんが

2.0号を使う人が圧倒的に多いと思います。

18ステラは2.0号だと300m

ステラSWは2.0号だと350mです。

PE300m購入時、

下巻必要無しと必要ありと考えてもらえれば良いですね。

 

 

フィールドでステラかステラSWを選択する

両者にほとんど大きな性能差は無いことが分かりましたが

ステラSWのボディは重さを反映するかの如く

ゴツイです。

磯で転んでも表面に傷が入るだけで済んだこともあったし

重さ=厚み。

18ステラもALL金属ですが、以前のモデルと比べて

少しコンパクトになり厚み自体ではステラSWよりも

当然薄いでしょう。

 

サーフ堤防にも行くけど磯にも良く行かれる方は

ステラSW

青物回遊もあるサーフでは18ステラで。

磯もサーフもロッドを振る時間は個人で変わると思いますが

リールを付けた状態でラン&ガンする時間は圧倒的に

サーフでの釣りの方が長いと思います。

移動時に重いリールを付けたロッドを持って歩くのは

かなり疲労感に繋がります。

 

そして最後にツインパワーSWやツインパワーXDの5000番手と

迷われている方は、ぜひステラorステラSWを選択してください。

ステラの持つ性能だけではなく、所有欲、

無駄なリール沼に陥らない為にも

あなたはもう既にリール沼に足を踏み込んでるかも?

ぜひステラ・ステラSWを手にして釣りを楽しんでください。

釣り歴1年、2年でも次のリールに

ステラ・ステラSWを手にすることをお勧めしますよ!

楽天 18ステラ一覧

楽天 ステラSW一覧




釣行記

2023/9/29

越前海岸 釣行記

かなり久し振りの釣行記ですが、5月からかなりの頻度で釣行していました。 時間こそは2~3時間・・・30分で帰ったりと短い時間ではありますが 回数は週に2回通っていたり、夏も泳ぎに行くか釣りに行くかで楽しんでいました。   春は青物不発・・・・・ まったく釣れない日々が続き、8月に突入。 この時点で今シーズンはイカが早い時期から大量に釣れる予感が。 シオや幼魚青物は釣れるが、根魚も数が釣れない。   9月に突入し、早くも良いサイズのアオリイカが釣れ始める。 人生初の鯛ラバでアオリイカを釣 ...

ReadMore

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

-リール
-, ,

© 2023 The firstone