県内外情報

福井県おすすめ露天風呂付き客室  越前町糸生温泉「泰澄の杜」

ある方から宿泊をプレゼントされて

年末に近場で何処か良いところないか?と探し、

近隣の温泉場などは

ほとんど予約が取れなかったが

「意外にいい所だよ!」と聞いた

越前町にある「泰澄の杜」へ宿泊してきました。

 




 

価格は安いが大満足の「泰澄の杜」

 

福井市内から、越前海岸方面へ向かう山の中に

泰澄の杜は在ります。

 

海は全く見えず、周りは山に囲まれた山間部。

近付くにつれて気温は下がり、

道路脇には1週間ほど前に降った残雪が。

 

 

近隣の方が日帰り温泉に入浴に来る所だとは知っていましたが

宿泊できる事は知りませんでした。

 

では館内へ

エントランスは天井が広く日帰り入浴の方も

同じ入り口を使う為、ソファーなども多く並んでいる。

 

 

天井からは大きな和紙で出来たモニュメントライトがあり

雰囲気は悪くない。

 

 

ウェルカムドリンクなどは無く、

すぐに部屋の方へ案内される。

 

通路途中からは宿泊者しか通れない宿泊棟に別れている。

 

 

 

泰澄の杜、露天風呂付客室「寛ぎの和室」紹介

 

部屋の方は2016年7月に誕生した

館内に2部屋しかない「露天風呂付客室」で

和室の奥に露天風呂が見える。

 

 

 

こちらの部屋は誕生からまだ1年半ほどしか

経過していないので、とても綺麗でしたが

身長185㎝の自分には、洗面台の鏡に顔が映らず

腰を曲げ無いと顔が映りませんでした・・・。

アメニティグッズは無し。

 

部屋から見える景色は寒い冬の山。

周りは木々に囲まれて、

夜は走る車の音も聞こえない位、全く音の無い世界。

雪でも降ってくると綺麗だったと思う。

 

そして部屋付きの露天風呂は

大きな水瓶の様な形でしっかりと首まで浸かれ、

大人1人と子供2人で入っても十分な大きさの浴槽。

シャワーも付いてます。

※部屋付き露天風呂は温泉ではありません

 

 

 

大浴場の方も入湯してきましたが、

内風呂2つに、露天風呂、洗い場は多く

こちらの方は天然温泉。

タオルは有料でした。

 

 

泰澄の杜「夕食」

夕食は、泊まった部屋とは別の部屋にての

個室食。

 

 

前菜は越前海岸の立地を生かした

山の幸海の幸、両方の食材が美味しく

お刺身も美味しい。

 

 

和牛すき鍋も良い肉を使っており

食が進む・・・・・。

子供が蟹を食べたいと言っていたので

事前に特製せいこ釜飯と蟹ステーキを注文。

山菜蟹釜飯は通常のプランでも付いてました。

 

蟹ステーキは、焼きガニをイメージしてしまっていたので

ちょっと想像と違っていたが、

子供は喜んで食べていました。

大人は・・・お腹がはち切れんばかりの満腹で

味も良いし、量も多く

良い意味で期待を裏切ってくれる、

楽しく、美味しい夕食でした!

 

季節によって食材は変わると思いますが

揚げ物の、のど黒を梅塩で頂いたのが絶品でしたよ!

他にも蟹コースなど色んな夕食プランが豊富です。

 

実は宿泊する部屋での夕食が大の苦手で、

部屋の中に食事の香りが残ったまま寝るのが苦手。

今回のプランは、食事だけ別の個室部屋で食べれたことも

良かった。

 

 

泰澄の杜「朝食」

 

朝食は、食事処でテーブル席。

遅めの時間だったからなのか他には2組しかいなくて

貸切同然で食べれたし、

季節限定なのかお雑煮も出していただき、

実家で小さい頃食べたお雑煮の味に似ていて

ほんわりしました。

 

食事内容は和食、焼き鮭メインで派手さはありませんが

美味しかったです。

 

 

 

 

泰澄の杜宿泊「期待以上の満足感!」

 

期待をかなり上回る満足感で、行く前は正直な気持ち

あまり期待はしていませんでしたが、

価格が恐ろしく抑えられているからです。

この時期の温泉に宿泊する1人分の金額で

家族大人二人、子供二人が泊まれる価格ですよ!

 

総額は夕食に別に注文したセイコ釜飯と蟹ステーキを合わせ

5万円を少し超えた程度。

「安い!!」驚く安さです・・・・・・!

 

昔から温泉は好きで県内外の旅館・ホテル宿泊しましたが

2人でも5万円以内で収まった事は無かったので

家族4人でこの金額、満足度は

良い意味で期待を大きく裏切る、

満足度100%の宿泊となりました。

 

県内の方も県外から越前海岸方面に来られる方にも

お勧めですよ!

 

 

越前町糸生温泉 泰澄の杜 場所

 

 

越前糸生温泉 泰澄の杜



釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-県内外情報

© 2023 The firstone