その他

釣り場で出会う危険生物「蛇・マムシ」

自然の中で楽しむ釣りは

時に危険な生物とも遭遇します。

地震雷火事親父。怖い物の例えですが

生物で遭遇し怖いのは

クマ・イノシシ・蛇・ハチ・サメ・エイ・毒魚が

代表的な生物でしょうか?

それよりもフックが付いているロッドを振り回す

人の方が怖い場合もありますけど。

今回は暖かい陽気と共に出没してくる「マムシ」を

取り上げます。

 

毎年3,000人も咬まれる被害に遭うマムシ

 

マムシは肉食性ですが人を襲って食べる目的で噛むのでは

ありません。

人がマムシの生息域に足を踏み入れていることを忘れないように!

マムシが生息するのは沖縄を除き日本全域どこでも。

田んぼのあぜ道、川岸の枯葉の中、海の樹木が生い茂る場所

釣り場近くは「マムシ」の住処となっていることを

頭に入れておきましょう!




マムシ被害が多い、6月~10月

 

咬傷被害に遭うほとんどの方が手を咬まれている。

被害に遭う多くの時期が6月から10月にかけて。

メスのマムシが妊娠期間中になる為に

この時期は餌を荒食いし

攻撃的になっているからだそうです。

(魚も荒食い時期ありますね)

さらに普段は

ジメジメとした湿気が多い場所を好むマムシですが

この時期は

代謝を上げる為に日光浴で人の近い位置まで出没します。

 

年間10人程度が亡くなっている

 

マムシの咬傷被害に遭う総数が年間3,000人。
毎年10人程が尊い命を亡くされています。

 

自分の実家の前は小さい頃田んぼが広がっており、

「マムシにだけは気を付けろ!」と

おじいちゃんに言われてましたが

見つけても絶対に棒で突いたり、何かを投げたりしない事です。

足元でマムシを不幸にも踏みつけた人が身内に居ましたが

厚手のブーツを履いていたので

咬まれても牙がブーツの厚みで止まり

被害に遭いませんでした。

 

夏でも肌を極力露出しない、薄手の生地では咬傷を避けれないが

ブーツなどを履くのは必須ですね!

あとはグローブをしたり、

マムシがもしかしているかもしれない様な

場所を通る際は特に重要です。

 

脅かすわけではないが、4月に入り温かくなると九頭竜川の方にも

マムシは出没します、暑いと言って軽装で藪の中を歩いたりは

怖くてできませんね。

 

マムシに咬まれたら1分1秒早く病院へ急いで!

 

マムシに噛まれたら、もしくは足を下したところにマムシが居て

咬まれたかもしれない場合は、縛ったり毒を吸い出す、咬傷口に

5㎜ほど切開するなど素人治療は傷口の回復を遅らせます。

(近くに医者がいるなら別ですが)

素人応急処置をせずに、病院へ急ぐべきです。

生死を分けるからではなく、治療後の回復が

咬まれてから少しでも早い方が傷口の回復も早いそうです。

 

人がいない釣り場を求めて、藪の中や樹木が生い茂る

道なき道を通る場合には必ず

厚手の服装をする。

長い棒で地面の足先を確認しながら歩くなど

被害に遭わない為に人の気配をマムシに与えることが重要ですね!

 

楽しい釣りライフにマムシに咬まれる事など想像したくないが

釣り場に行く道、釣り場では遭遇するかもしれないと

心構えを持つことも大事だと思います。

 

 




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

釣行記

2022/5/7

[釣行記]半年ぶりの?釣り

2022/05/07 AM4:30~7:00 凪 微風 記事更新も年始の挨拶以来となり、釣りに関わることが少なくなっているが 釣り意欲は全く衰えて無く、釣りしたいけど忙しいのと自分のスタイルの釣りは体力的に厳しい年齢となってきている。 寝て早起きが出来ない自分は寝ないで行く方が自分のペースに合っている。 もちろん今回も寝ずに海へ。   家を出たのが3時30分。 海に到着すると、満天の星空が出迎えてくれる。 あまり知られていないかもしれませんが、星空見に行く=山の方と考える方も多いかもしれないが ...

ReadMore

-その他
-

© 2023 The firstone