釣りに使える便利グッズ

釣り場で困ったトイレ問題「女性アングラーはトイレどうしたらいい?」

男性でも釣り場でトイレに困る事はある。

公共の場で、外でトイレをするのは推奨されるものではないが

どうしようもない時はある。

そんな時は人に見えない場所でするしかないわけですが、女性アングラーの方に聞いてみました。

 

釣り場でトイレがしたくなったらどうしてる?

釣り場別にトイレが在るのか無いのか?トイレがない場合の対処法を簡単にご紹介しましょう。

 

船釣り(遊漁船にトイレはあるの?)

遊漁船として営業している船であれば、女性の方でも安心な洋式トイレが備え付けられている船がほとんどです。

一昔前の様な、男性用トイレ形態しかない船は減っていて女性アングラーが増えている現在では

遊漁船の公式ホームページなどで船内紹介として必ずトイレの有無を掲載しているところが多いですが

一応乗船予約の際、確認だけしておきましょう。

福井 三国港 神海丸

 

沖磯渡し船(沖磯でトイレがしたくなったら?)

沖磯への渡船といっても港から5分の磯から、1時間以上かかって渡る磯まで様々ですが

渡船業者によっては1時間に一度程度の見回りをしてくれている所や

昼食(お弁当)を運んでくれるサービスをされてる所まで様々です。

基本的に電話連絡すればすぐに迎えに来てくれますが

磯まで数分や近場を渡す船にはトイレが付いて無いことも在ります。

そして迎えに来る時間、戻る時間を考えているとどうしても我慢できない事態も。

 

そんな時におすすめなのはこれです!

業務用90Lゴミ袋

これを頭が出る部分だけ適当に切り込みを入れてすっぽりポンチョの様に被るだけ!

透明を選ぶと周りから丸見えですが、黒色であれば周りからも見えないし

用を足し使ったティッシュなどもそのままゴミ袋に。

臭いが気になればジップロックに捨てれば良いです。

沖磯渡船には、ティッシュペーパー・90Lごみ袋・ジップロックを必ず持って行きましょう。

 

磯や堤防サーフでトイレがしたくなったら

陸でトイレがしたくなったら、車まで戻ってトイレを探すのがベストです。

沖磯渡船でご紹介した業務用ゴミ袋を使うことも出来ますが、流石に人に見られる恐れもある。

通い慣れた場所であれば公衆トイレの位置なども分かっていると思いますが、

初めて行った場所でトイレがしたくなったら・・・・

GoogleMAPの出番です!

(例)越前海岸に居ます。トイレがしたくて顔も青ざめる程の腹痛に襲われ

我慢が出来ない時に、GPS機能をONし、「付近のトイレ」や「地名〇〇トイレ」と打ち込んでください。

トイレが赤ピンで表示されます!

この釣り場近くにはコンビニも少ないために、公衆トイレに向かうのが一番近く何とか間に合った経験があります。

最近、多機能トイレと表示される場所は、老人介護施設などの場合もあるので

気を付けてください・・・・・。

公衆トイレの場合は、公衆トイレと表示されるか”多目的トイレ”と表示される場合も在ります。

 

釣り場でトイレがしたくなったらすぐに向かうことが一番

自分の経験上、釣り場でトイレがしたくなったことが1度だけあります。

顔面蒼白で強烈な腹痛・・・・・そろそろ時合いだしどうしようか?と

迷っていましたが腹痛は止まらず慌てて、公衆トイレに向かってなんとかなりましたが

体温が奪われガタガタ震えが来てお腹に全力で力を入れて車の運転は今考えるとかなり危険でした。

一度腹痛がきた場合、寒さの冷えなどから再度くる可能性も含めて

すぐにトイレへ向かうことをお勧めしますよ!

女性アングラーの方や、車まで遠い距離を歩いて釣り場に行かれる方には簡易テントがオススメです。

コンパクトに収納できるので、持ち運びに便利だし何より周りをシャットアウト出来るので

安心ですね!

 

 

トイレを我慢するのは釣りに集中するよりも健康的に善くないです・・・。

腹痛を我慢して腸捻転や膀胱炎などを引き起こす危険性も在りますから

初心者の女性アングラーと行かれる男性は特に、トイレが近くにある場所を選んであげる事と

簡易テントを持って行くなど気を遣ってあげましょう。

使用済みペーパーや排泄物などもしっかりと持ち帰れるように凝固剤で固めてしまうものも在ります。

 

初心者の女性と行かれる際にトイレのことまで考えてる方は少ないですが、

水分摂取を控えて脱水症状を起こしたりする方が危険ですから

そういった心遣いをしてあげる事で、より多くの女性アングラーも増えると思いますし

厳しい環境の中で釣りをする場合も不安を取り除いてあげましょう!

 

 

 

 

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-釣りに使える便利グッズ
-

© 2023 The firstone