美味しい物

米が上手い!「いちほまれ」食べてみた!

日本人の食事に不可欠な

『白米』ですが年々消費量が落ちているが

海外に遊びに行って帰って着た時食べたくなるし

美味しいおかずを引き立てるのも白米。

 

福井県が2017年から試験販売され

有名マイスターや有名料理店でも絶賛された

『いちほまれ』をご存知ですか?

2017年は販売数が少なかったのですが

2018年は大規模生産されたので手にすることが出来たので

食べてみました。




米を食べていると実感する「いちほまれ」

正直に書きましょう。

普段、会社でも宅配弁当会社が用意する白米を食べています。

特に可もなく不可もない・・・・

なんの特徴も感じることは無い「ごはん」です。

お腹を膨らませる一つの食材としての米です。

 

そんなワタクシですが、

ある日食卓に「いちほまれ」が並んだ。

 

いちほまれの特徴として

  • 絹の様な白さと艶
  • 口に広がる優しい甘さ
  • 粒感と粘りの最高の調和

この3つの特徴があるとアピールされています。

 

いちほまれの見た目

白米を収穫した年内のお米を

新米と呼ぶが、新米はどれも光り輝く。

『いちほまれ』の見た目は

確かに絹の様に白く輝き、艶も抜群。

しかしこれは他の新米も多くがそうだが・・・。

 

いちほまれの食感

いちほまれを口に運ぶ。

口に入れた直ぐの食感は・・

まるで米が一粒一粒独立したような粒感。

メッコ(硬い芯が残る失敗焚き)とは違って

表面が固めだが中はふっくらとしてる不思議な食感。

 

 

いちほまれの味

食感を楽しみながら、味はどうかというと

ほんのりした甘さとしか言いようがない程

甘い旨味!!

普段食べている宅配弁当の米と比較すると

何十倍も甘みを感じる。

これまで・・宅配弁当の米は何も感じず食べていたが

なんて味気ない米なんだと感じてしまう様になった。

それくらい、いちほまれには味がある米!

 

 

いちほまれの価格

とても大満足の味だった

『いちほまれ 』ですが

価格は

2㎏:1,200円程度~(税抜き)

 

 

5㎏:2700円程度~(税抜き)

 

白米の中では高めですが、

この味、食感であればまたリピートしてしまう。

最高品質と呼ばれる魚沼産コシヒカリと比べれば

安い!

 

 

 

「いちほまれ」を食べた感想

普段食べていた、コシヒカリも普通に美味しい。

しかし人間それ以上を一度味わうと、

そのレベルでしか満足できなくなる。

 

「いちほまれ」を食べるようになってから

特に白米に合うおかずを家族にリクエストすることが多くなった。

おかずメインの白米ご飯では無く、

メインのおかずに白米ご飯となってしまっていた自分。

主食のはずの白米が副食となってしまっている事に

気付いた。

しかし「いちほまれ」は白米ご飯を主食に返り咲いてくれた

特別な米となって、強烈な印象を私に与えてくれましたよ。

 

10月や11月の新米取れたばかりの時期は

米が美味しいのは当たり前。

普段の生活の中で、今まで特別

「このお米は美味しい」そんな事を思った事は無かった。

しかし「いちほまれ」にはまた食べたいと思える

米本来の純粋な旨さを感じた。

美味しいものって人間また食べたくなるわけですよ。




釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

釣行記

2022/5/7

[釣行記]半年ぶりの?釣り

2022/05/07 AM4:30~7:00 凪 微風 記事更新も年始の挨拶以来となり、釣りに関わることが少なくなっているが 釣り意欲は全く衰えて無く、釣りしたいけど忙しいのと自分のスタイルの釣りは体力的に厳しい年齢となってきている。 寝て早起きが出来ない自分は寝ないで行く方が自分のペースに合っている。 もちろん今回も寝ずに海へ。   家を出たのが3時30分。 海に到着すると、満天の星空が出迎えてくれる。 あまり知られていないかもしれませんが、星空見に行く=山の方と考える方も多いかもしれないが ...

ReadMore

-美味しい物

© 2023 The firstone