PEライン

メジャークラフトから低価格のPEライン発売!

釣りの道具と言えば、ロッドとリール。

餌釣りをする人は餌が必要だし、

ルアーフィッシングをする人はルアーが必要です。

その他はスナップやフック。

 

 

 

表舞台に立たないが、もっとも重要な物がメインライン(釣り糸)

 

メインライン。釣り糸です!

 

現在はPEラインをメインラインに使用する方が大多数で

自分が小さい頃など、フロロカーボンラインをリールに巻いて

何年も同じラインを使っていた気がする。

 

当時はラインよりも取りあえず釣れれば善しとしていたので

フックなどは新しい物に変えていたのだが・・・・・・・。

 

ある日友達と河口へ鯉釣りに出掛けたが、大きなニゴイがヒットし

ラインブレイク。

号数は覚えてないがかなり太めのラインを使用していたが

きっと古くなって伸び伸びになってしまっていたラインに傷が付き

ラインブレイクしたのだと思う。

 

それがトラウマとなり、現在は釣行回数に関わらず3か月程度に1度は

メインPEラインは新しく巻き返しをしている。

3か月経過しなくても釣り中もラインの傷は常に気にしている。

 

現在のPEラインは張りを重視したり、しなやかさを重視してる物や

釣り場によって色々あう・あわないラインが存在するが

人気ラインはやはり安定性、安心感が強く、

ラインの事を深く考えなくても良い製品が人気となっている様な気もします。

 

ラインによっては良く高切れすると聞かれるラインは

実際自分も高切れしたし、

 

良いと評判のラインは、

ライントラブルや高切れ等無駄な事を考えなくても良く、

トラブルゼロである。

 

釣りをすれば必ず必要な物だし、気に入れば一つの製品を使い続ける事が

多いのもラインの商品としての特性でもある。

 




 

今回は初心者でも御手頃な価格で使うことが出来る

多くのロッドを扱うメジャークラフトが、

PEラインを発売します。

 

メジャークラフトがPEラインを発売「弾丸ブレイド」

 

メジャークラフト弾丸ブレイドは

4本編みと8本編みがあり

0.3~3.0号までと幅広いラインナップ

 


メジャークラフト弾丸ブレイドラインナップ
ライトタックル用から青物用として広いラインナップで発売され

ショアからの釣りでは特別な大型魚相手以外では

ほぼ全ての魚種に対応できる。

 

エギング専用ラインからライトタックル専用ライン、

太刀魚専用ラインまで豊富過ぎるラインナップ!

 

 

メジャークラフト弾丸ブレイドは安心の日本製

 

「日本製だから安心と呼べる」時代ではなくなってしまっているかもしれないが

やはり検査体制などは日本が一番でしょう。

製品のばらつきは他国製の製品に比べ抜群ですよね!

 

ラインカラーで製品の違いがあり、

エギング専用・ライトゲーム専用はピンク色

太刀魚専用はホワイト色

ノーマル弾丸ブレイドはグリーン色

オフショア用としては5色10mマーカーもあります。

 

釣りにおいてラインはトラブルが発生すると釣行の時間が取られ

ストレスの原因にもなり、何か良いラインがないかな?と

迷ってる方はぜひ一度試してみると良いでしょう!

 

価格は他のメーカーより少し安めではあるが、

価格が安いからという事よりはトラブルレスであることの方が

求められるPEライン。

多くの方に使われる事となるのか?

今後の展開に注目したいと思います!
よつあみG-soulx8×バークレイ・スーパーファイヤーライン比較インプレ

メジャークラフト・弾丸ブレイドALLラインナップ




にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-PEライン
-, ,

© 2023 The firstone